ネスレ日本 石橋昌文CMOが「キットカット」PRの大成功で気づいた、ブランドの真実(ビジネス+IT)

【リンク先抜粋】
※本記事は2020年10月7日開催「CMO Japan Summit 2020(主催:マーカスエバンズ)」の講演を基に再構成したものです ●食の持つ力で、すべての人々の生活の質を高める  1866年にスイスで創業したNestléは、世界187カ国の拠点で約30万人の従業員が働く世界最大規模の食品・飲料企業だ。創業者のアンリ・ネスレ氏が開発した乳児用の乳製食品をビジネスの原点とし、企業統合を進めながら事業のポートフォリオを拡充。グローバルで2000を超えるブランドを抱え、2019年の売り上げ規模は約10兆1600億円となっている。  同グループでは「食の持つ力で、現在そしてこれからの世代のすべての人々の生活の質を高める」ことを存在意義(パーパス)に掲げている。また、同グループの価値観(バリュー)は、自分自身、相手や他者、多様性、未来などへの「敬意」に根差しているという。  2015年には、パーパスを実現するためのアプローチとして「共通価値の創造(CSV:Creating Shared Value)」を提唱。2030年に向けて「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成を支援する、3つの包括的な長期的な目標を設定し、それぞれの領域での取り組みを進めている。  1913年に設立された日本法人のネスレ日本は、「ネスカフェ」や「キットカット」などを中心に幅広く事業を展開。日本独自の取り組みとして、「ネスカフェアンバサダー」の展開、国産コーヒー豆の栽培を目指す産学官連携プロジェクト「沖縄コーヒープロジェクト」の展開、プラスチックごみゼロを目指して主力製品のパッケージの紙化などを推進している。  ネスレ日本 専務執行役員 チーフ・マーケティング・オフィサー(CMO) マーケティング&コミュニケーションズ本部長 石橋 昌文氏は、「共通価値の創造(CSV)は、ネスレの事業活動そのもの。さまざまな社会課題をビジネスの機会と捉え、自社の事業を通じて社会課題の解決を目指している」と説明する。 ●ネスレ日本の“マーケティング・ファースト”の組織体制  石橋氏は日本での営業職を経て、英国やスイス本社などでマーケティング事業に携わってきた。2012年にネスレ日本のCMOに就任した。日本マーケティング協会の常任理事も務めている。  ネスレ日本の組織体制の特徴として、石橋氏は「各事業

続きはこちら

(2020/11/24)