個別最適化学習とプライバシーの両立、EdTech業界に求められる課題(Impress Watch)

【リンク先抜粋】
GIGAスクール構想による1人1台環境や、コロナ禍におけるオンライン学習をきっかけに、ICTを活用した個別最適化学習への関心が高まっている。一方で、テクノロジーによって教育が急速に変容していく今、教育者や保護者がEdTech(エドテック)を活用する際の課題も見えてきた。 【この記事に関する別の画像を見る】 EdTechをさらに学びに活用していくためには、何が必要か。2020年9月17日、第11回教育総合展「EDIX東京」の中で開催されたGIGAスクール構想推進委員会(ICT CONNECT 21)によるEDIXオンラインセミナー「『EdTechのこれから』に向けて~EdTechを安心して利用してもらうために~」の模様をレポートしよう。 同セミナーでは、EdTech研究の第一人者であるデジタルハリウッド大学大学院 教授 佐藤昌宏氏を囲んで、EdTechサービスを提供する事業者らがEdTech普及に関する課題について熱い議論を交わした。 ■EdTechは本格的な活用段階に突入 冒頭で佐藤氏は、EdTechを「デジタルテクノロジーを使った教育のイノベーション」と定義し、学習効果や教育の質が劇的に向上する変化を伴うことが重要だと強調した。そして、昨今のGIGAスクール構想などの教育業界の動向を振り返り、EdTechが世の中に少しずつ認知され、“EdTechとは?”という段階から、“EdTechをいかに活用するか”という段階へシフトしていると指摘。「ひとつの区切りの時期を迎えた」と同氏は語った。 このようなフェーズを迎えたEdTechであるが、同氏は重要な課題が2つあるという。 1つめは、コロナ禍におけるオンライン授業であらわになった、家庭のインターネット環境の不備。コンテンツや学びを届けるために、家庭のインターネット普及率を上げることが急務だ。 2つめは、オンライン学習が義務教育の授業時数として認められていないこと。オンライン学習が対面での教育と同等、あるいはそれ以上であると認めることが必要で、「今はその実現に向けて議論を始めるフェーズに差しかかっている」と提起した。 続いて、EdTech分野のなかでも注目が高まっている個別学習教材を提供する事業者、株式会社すららネットの林氏と株式会社Libryの後藤氏が、学校でのEdTech活用事例や課題について語った。

続きはこちら

(2020/11/24)