【ビジネスパーソンの必読書】新たな知恵を生むきっかけに(産経新聞)

【リンク先抜粋】
 米国ではバイデン大統領の誕生がほぼ確実になった。世界の潮流に影響を与える大国のトップだけに、どんな変化が起きるか、注意深く見守りたい。 【写真】イノベーションはいかに起こすか  ◆オープンと連携  □『イノベーションはいかに起こすか』坂村健著(NHK出版新書・800円+税)  家電の自動制御や物流、自動運転などの技術として期待を集めるIoT(モノのインターネット)。そのコンセプトを1980年代に世界に先駆けて提唱した坂村健氏が、日本でイノベーションを促進するのに何が必要かを語る。  坂村氏は84年から、機器に組み込むOS(オペレーティング・システム)であるTRONの開発プロジェクトのリーダーを務めている。TRONは現在、組み込み型OSの6割のシェアを占め、同プロジェクトの成果は、IoTに組み込むOSの世界標準となった。  こうした経験を踏まえて坂村氏は、イノベーションに必要なのは「オープン」と「連携」だと強調。TRONはシステムをすべてオープンにしており、誰でも自由に使える。多くの人が使い、連携することで知恵が結集し、より良いイノベーションが起きる。  今後、IoTを基盤とした日本独自のイノベーションが生まれることを期待したいところだ。  ◆「半歩先」の感覚  □『ギフト・ショー 創造と進化の奇跡』芳賀信享著(東洋経済新報社・1500円+税)  年に2回、東京・有明で「東京インターナショナル・ギフト・ショー(通称ギフト・ショー)」が開催されている。主催するビジネスガイド社の社長が、狙いや舞台裏を明かす。  ギフト・ショーは、パーソナルギフトや生活雑貨のメーカーが新商品などを問屋やショップにお披露目し、商談を行う見本市。規模は国内最大級だ。  ギフト・ショーでは、毎回テーマが設けられる。例えば2019年9月、第88回のテーマは「心地よい暮らしの提案」。テーマは、時代の潮流を読み、「半歩先」の感覚を重視して決められる。  「コーナー」にあたる「フェア」の分類も「半歩先」を行く。第87回には技術トレンドを読み、「IoTホームプロダクツフェア」が設けられた。  こうしたテーマやフェアの設定における、世の中を俯瞰(ふかん)的に眺め、切り口を探し出すスキルは、あらゆる業種や職種で有用なのではないだろうか。  ◆暮らしやすい社会  □『ガチガチの

続きはこちら

(2020/11/23)