ついに比叡山焼き討ち! 少年平吉の死でわかった違和感の原因。そして、『麒麟がくる』架空キャラ問題を考える【麒麟がくる 満喫リポート】(サライ.jp)

【リンク先抜粋】
* * * ライターI(以下I):『麒麟がくる』第33話は、怒涛の如く展開されました。将軍義昭(演・滝藤賢一)が摂津晴門(演・片岡鶴太郎)に怒っていました。個人的に私は視聴率100%ですが、ここにきて急に将軍義昭の人格が変わってきたなと感じました。 編集者A:『半沢直樹』風とも評される摂津の表現は今週もギリギリの線まで攻めていた印象でした。 I:将軍義昭も荒んできましたね。戦のない世にしたい、弱者を救いたいと言い続けてきた義昭が、いつまで経っても戦が終わらないこと、自分の力が実質ほとんどないことにいら立っているんですね。前週で駒(演・門脇麦)に与えた虫が死に絶えてしまい、文字通り虫けら扱いしていましたね。 A:後半戦に入ってから、蟻だ、蝶だ、甲虫だ、百足だ、蜻蛉だと虫の登場が多くなっていますね。前半線が干し柿に、蛸、団子、マクワウリ、魚、蟹、飴など食べ物が頻出していたのとつい比べてしまいます。いったい何があったのでしょうか。 I:虫は簡単に死んでしまう、潰されてしまう、弱さの象徴、雑作もないものの象徴、それでも精いっぱい生きているものの象徴かと思いました。食べ物は和やかさとか。人は食べ物を食べると落ち着くとか、そういうことに関係しているんだろうと。ところで朝倉義景(演・ユースケ・サンタマリア)が逃げ込んでいる比叡山に光秀(演・長谷川博己)がやってきました。 A:光秀が叡山に行ったという史料もないけれども、行かなかったという史料もないという解釈なんですかね。ここで光秀は、天台座主の覚恕(演・春風亭小朝)と面会しました。天台座主といえば、『愚管抄』を著した慈円(九条兼実の弟)、還俗前の護良親王(後醍醐天皇の皇子)、将軍就任前の足利義教などが就任しています。 I:覚恕は光秀に兄の帝(正親町天皇/演・坂東玉三郎)は美しい、自分は醜い故に外に出されたといっていましたが、天皇家から叡山に入室するのは珍しいことではないですから、私は違和感を覚えました。

続きはこちら

(2020/11/22)