機械式時計とウイスキーに感じる親和性(Forbes JAPAN)

【リンク先抜粋】
サントリーコミュニケーションズ代表取締役社長の水谷徹さん。グランドセイコーを愛用する理由を語る。 セイコーが誇る10振動/秒のハイビートムーブメントを搭載したGSブティック限定モデル。第2時間帯を知ることができるGMT機能を備え、24時間目盛りとGMT針によって表示される。ブルーカラーのダイヤルには、機械式時計の製造を担う岩手県・グランドセイコースタジオ 雫石から望む、岩手山の山肌を表現したパターンを採用している。ケースバックのガラスには獅子の紋章が輝く。 かつて“サントリー宣伝部”といえば、開高健や山口瞳という作家を輩出し、『ドキュメント サントリー宣伝部』なる書籍も刊行されるほど、世に知れた存在であった。現在でもその体制は維持され、インハウスでデザイン・宣伝部門をもつ、日本でも数少ない会社のひとつだ。 「いまや、ただ企業や商品を広く告知すればよいという時代ではありません。重要なのは、どうすればお客さまがサントリーという会社やブランドのファンになってくれるか。サントリーの社名はみなさまに知っていただいているので、いまは企業や商品、ブランドとお客さまの絆が深まるように、エモーショナルな結びつきを築くことを重視しています」   それは、商品の性能の差が生み出すものとは限らない、と水谷さんは言う。 「時計であれば、正確性では機械式よりもクォーツ式が勝りますが、多くの人がブランドを好きになる理由はそこではないですよね。それはなにか、ということです」   水谷さんは時計好きだ。自分では「決してマニアではない」と言うが、時計についての語り口から、時計に詳しいのは確かだ。特に機械式時計に関心をもちはじめたのは、社業であるウイスキーがきっかけだったという。 「ウイスキー部長に就任した当時、ウイスキーはいまのように売れていませんでした。つくり手が時間をかけて丁寧に継承してきたウイスキーをみなさんに知ってほしい、そう考えている時期に、機械式時計にウイスキーと通じる部分を感じました」   1923年から100年近く受け継がれてきた伝統あるウイスキーづくりを、時計づくりに重ねた。「樽まで自社でつくる」こだわりや、職人が時を重ね継承していくことなど、共通点の多い腕時計。とくに親和性を感じたのがセイコーという企業だった。   水谷さん愛用モデルは、「グランドセイコー」のなかでも10

続きはこちら

(2020/11/22)