ついに来た! 噂の「Apple M1」搭載のMacBook Airを試す(3日目)(マイナビニュース)

【リンク先抜粋】
2日使った印象は...とにかく「速い」 Apple M1搭載のMacBook Airが到着して3日目、ここまでの感想を一言でいうと「速い」。到着直後の時点では、「予想より」とか「エントリーモデルとしては」という前置きありでの感想だったが、しばらくしてそのような言辞が適切でないことを理解した。とにかく「速い」のだ。 【写真】GeekBench 5でMacBook Pro(Intel)とMacBook Air(Apple M1)のパフォーマンスを測定した Apple M1搭載のMac(以下、M1 Mac)には、「速い」の意味が2つある。搭載されているCPU/GPUやメモリの処理能力をもって速い云々という部分では、他のコンピュータと変わらないが、M1 Macは実行されるバイナリが「ネイティブ(arm64)」か「x86_64」かを考慮しなければならないからだ。後者はバイナリトレンスレータ「Rosetta 2」の処理を経るため、arm64バイナリを直接実行するよりパフォーマンス的にハンディがある。 しかし、そのハンディをものともしないのであれば、"二重の意味で速い"ということになる。M1 Macレビュー2回目となる今回は、ベンチマークツールの結果から"M1 Macが速い理由"を読み解いていこう。 定番ベンチマークツール「GeekBench 5」を試す 発売初日にあちこちのWEBサイトやSNSでM1 Macのベンチマークが出回ったようなので、本稿では定番の「GeekBench 5」の結果のみ引用することにした。何がどう速いのか、この結果を見るだけでもおよそのことがわかるはず。なお、M1 Mac(MacBook Air)の比較対象にはMacBook Pro(13-inch Mid 2019/1.4GHz)を利用している。 メディア変換はIntel有利なれど「Rosetta 2」に驚愕 ベンチマークソフトだけでは引っ掛かるものがあるため、念のためメディアファイルの変換テストも行った。ひとつはサイズ2.25GB/4分50秒の4K動画(30fps、H.264/AAC)を720pにコンバートするテストで、もうひとつは328MBのWAVファイルをFLACにトランスコードするテスト。前者はQuickTime Playerで、後者はTerminalで「afconvert」コマン

続きはこちら

(2020/11/22)