発達障害の僕が発見した「カードローンや引き落としで家計が赤字」から脱出できるたった一つの方法(ダイヤモンド・オンライン)

【リンク先抜粋】
 発達障害のひとつであるADHD(注意欠陥・多動症)の当事者である借金玉さん。早稲田大学卒業後、大手金融機関に勤務するものの仕事がまったくできずに退職。その後、“一発逆転”を狙って起業するも失敗して多額の借金を抱え、1ヵ月家から出られない「うつの底」に沈んだ経験をもっています。 近著『発達障害サバイバルガイド──「あたりまえ」がやれない僕らがどうにか生きていくコツ47』では、借金玉さんが幾多の失敗から手に入れた「食っていくための生活術」が紹介されています。 働かなくても生活することはできますが、生活せずに働くことはできません。仕事第一の人にとって見逃されがちですが、生活術は、仕事をするうえでのとても重要な「土台」なのです。 この連載では、本書から「在宅ワーク」「休息法」「お金の使い方」「食事」「うつとの向き合い方」まで「ラクになった!」「自分の悩みが解像度高く言語化された!」と話題のライフハックと、その背景にある思想に迫ります(イラスト:伊藤ハムスター)。 ● 借金をしてしまう人に欠けている「概念」  僕は貧しい時代が長かったので、友人知人にそれなりの数の多重債務者がいました。多重債務者が多重債務者になる理由、それは多くの場合「生活の固定費」という概念が抜け落ちてしまっていることにあります。  彼らはたとえば収入が25万円なのに家賃12万円の家に住んでいたり、ソシャゲへの課金が趣味なうえに格安キャリアを利用していないため、スマートフォンの請求が5万円を超えていたり、あるいは人付き合いの外食や飲みでコンスタントに数万円を使っていたりします。誰でも一度はそんな人を見たことがあると思います。  僕は、彼らをなんとかしようと試みたことが何度もあります。それは多くの場合ムダな努力でした。人は長年染みついた生活パターンを変えることが、なかなかできないものなのです。変化に弱い発達障害者の場合、その傾向は強くあります。  しかし、これまでひとつだけ効果を発揮したやり方がありました。それは、「引っ越しをする」というものです。  僕の友人で、合計300万円以上の多重債務地獄から見事立ち直った男がいます。彼が多重債務から立ち直った最大のきっかけは、「まとまったお金を友人たちから借りて、引っ越しをして生活を立て直した」ことでした。この仲間で金を出し合う「人間立て直しプロジェクト

続きはこちら

(2020/11/22)