<W解説>「日本には政権交代が無い」と韓国の「アジア自由民主主義の猛主論」(WoW!Korea)

【リンク先抜粋】
韓国が日本に対して持っている「優越感」と「劣等感」の混乱には歴史的な「序列意識」が背景にある事を解説してきた。そして未だに日本を「序列の下」と見下す様々な分野が有る。 【写真】もっと大きな写真を見る  それらをまとめると(1)国際的にも認められるランキング表上の順位が根拠となっており、(2)そのランキング上で韓国が日本よりも高順位にランキングされている場合、また(3)そのランキング・順位の基準において日本が短期的に韓国を上回る可能性が低い場合に、しばしば見られると言えよう。   以前は「英語力」、就中、TOEICと言う英語力の平均点を挙げたが、今回は明確なランキング表は無いものの、1990年代の「民主化」以降に韓国が「日本には政権交代が無い」と言って日本を見下す事を指摘したい。  大統領制では米国、議院内閣制では英国が自由民主主義の諸国において、理想的で先導的なモデルとしての政治体制を持つと看做される国であるのは日韓両国において相違は無い。  しかし韓国においては、米国でも英国でも、大統領選挙や議会の総選挙を通して何度も政権交代をしており、「韓国も同様だ」と言う認識がある。これが「政治的な成熟度」と言う基準と同一視されている。つまり「自由民主主義の政治体制=政権交代が有る」と言う認識で、これが基準化されているのだ。  政治学者の評価であるが、1980年代までの韓国人留学生は日本を始めとした自由民主主義の政治体制、西側諸国の政治体制をよく学び、いずれ韓国でも導入実現したいと謙遜な姿勢で日本の政治体制も学んでいたそうだ。  ところが1990年代から、民主化を成し遂げた韓国は、日本の未熟・未開な政治からは学ぶものは無いと言う態度に一変してしまい、釈然としないものを感じたと言う。  言い換えれば、韓国人にとって自由民主主義の政治体制下での政治的な成熟度とは「政権交代が有る」か否かであって、その頻度が低かったり、皆無であったりするのは、「未熟・未開な政治・国民の証」か、実際には「自由民主主義ではないのだ」と言う認識の反映であったのだろう。  そして、アジアで選挙による平和的な政権交代に関しては、韓国が最も進んでいるとの「アジア自由民主主義の猛主論」が韓国を支配することとなった。それは韓国を統治していた日本を追い越した珍しい成果でもある。その論理によって「世界

続きはこちら

(2020/11/21)