群馬、感染計1000人超え 山本知事、第3波に警戒感(産経新聞)

【リンク先抜粋】
 群馬県などは20日、計22人の新型コロナウイルスの感染が新たに確認されたと発表し、県内の新規感染者数は累計で1016人(うち死亡が21人)1000人を超えた。今月に入り13例目となるクラスター(感染者集団)が発生するなど、「第3波」への懸念が浮上している。山本一太知事は「数に過剰反応はしない」と冷静に対処する姿勢を示す一方、インフルエンザとの同時流行が懸念される第3波に警戒感を崩していない。 【イラスト解説】新型コロナに感染かな?と思ったら  第1波では、有料老人ホームでクラスターが発生。緊急事態宣言下で飲食店などへの休業要請が行われるなど、「オーバーシュート」(感染爆発)を回避した。夏場の第2波の後、気温の低下とともに首都圏で感染者が急増。県内でも19日にクラスターが桐生市で発生し、第3波の兆しが出てきている。  ただ、19日時点で県内の病床稼働率は10・4%、人工呼吸器の使用は2台にとどまるなど医療提供体制は機能。山本知事は「感染者の数ではなく、重症者数の増減や人口10万人当たりの感染者数に着目することが必要」と述べた。県独自の警戒度「2」の維持も決めた。冬場はコロナとインフルエンザの同時流行が想定され、県はかかりつけ医など地域の医療機関を「診療・検査外来」に指定し双方に対応する体制で臨む。  一方で、首都圏など感染拡大地域との往来による影響で感染拡大が加速する恐れがあり、山本知事は同日の会見で「東京など10都道府県への移動は慎重に判断すべきだ」と訴えた。  10月18~25日にかけて計10人の署員の感染が確認された大泉署。一時、署長、副署長ら総勢70人(全署員の約65%)が感染防止のため自宅待機となる、異例の事態となった。治安維持ができるのか不安の声も出たが、業務継続やバックアップの計画をもとに、県警本部の監察課長が署長代行として活動。「事件、事故への対応ができるなど業務に支障はなかった」(県警警務課)という。11月4日には通常体制に勤務を戻した。  警務課は20日、今後についても、会議室を利用した分散勤務などに加え、「マスクや手洗いなどの対策を県警全体で続けていく」としている。  伊勢崎市の有料老人ホーム「藤和の苑」では、4月から5月にかけて、入居者や職員ら計68人が集団感染し、16人が死亡。北関東最大のクラスター(感染者集団)として注目を浴

続きはこちら

(2020/11/20)