【カワサキ メグロK3】メグロ直系のW1乗りが思わず涙、歓喜した!!(レスポンス)

【リンク先抜粋】
カワサキが2021年2月に発売する新型車『メグロK3』の実車を目の当たりにし、思わず涙ぐんだ。大げさかもしれないが、1971年製のカワサキ『W1SA』(ダブワン)を所有して26年となる筆者(青木タカオ)にとって、“メグロ”というブランドにはそれほどに特別な想いがある。 関連画像を見る 話は長くなるが、カワサキとメグロの関係に興味があれば、少しだけお付き合いいただきたい。まず、筆者が今も乗るダブワンのルーツがメグロ=目黒製作所にある。搭載する空冷OHV直立2気筒=バーチカルツインエンジンなど、『メグロK2』(1965年式)から踏襲しているのだ。 ◆戦前から国産大排気量車を生産し、オリンピックでも雄姿 目黒製作所は1924年(大正13年)に東京市大崎区目黒村(現品川区)にて創業し、1932年(昭和7年)の時点で日本製としてはまだ珍しい500ccという大排気車『Z97』型で完成車の販売を開始している。 バイクファンならお気づきだろう、『Z1』(1971年)より先に“Z”が車名に用いられ、これは戦前の日本海軍における「奮励」を意味するZ旗に由来し、97は神武天皇即位紀元による皇紀2597年から命名した。 大排気量車を生産する数少ない国産メーカーとして戦前戦後を通して官庁に白バイを納入し、1964年(昭和39年)の東京オリンピックでも先導車として活躍。世界中にその雄姿を披露している。 第二次世界大戦中、最大速度610km/hの高性能を誇る三式戦闘機「飛燕」などを製作した川崎航空機工業(現・川崎重工業モーターサイクル&エンジンカンパニー)は、1960年(昭和35年)に目黒製作所と業務提携を結び、1964年(昭和39年)をもって一体化。その年、『カワサキ500メグロK2』が東京モーターショーで披露され、翌65年に発売。66年にはK2のエンジンを拡大し、『W1』が誕生した。 ◆カワサキビッグマシンの礎築いたメグロ~Wの系譜 カワサキ大排気量車の礎を築いたメグロそしてW1からW3(650RS=1973年)へといたる系譜だが、圧倒的人気を誇るのはやはり“Z”系であり、ダブワン乗りの筆者がメグロ~Wの系譜をいくら熱弁しようとも、多くのライダーにはその思いはまったく届かなかった。 もちろん熱狂的ファンは全国に数多く存在し、ダブワンはもちろんメグロを現役で乗る先輩ライ

続きはこちら

(2020/11/20)