業務改革から新たな価値創造へ、「ハコベル」が目指すDXの形(Forbes JAPAN)

【リンク先抜粋】
食品・飲料大手のネスレ日本がデジタルトランスフォーメーション(DX)によって配達ミスによる数百万円のコストを削減することに成功した。その立役者となったのは、ラクスルが運営する物流のシェアリングプラットフォーム「ハコベル」だ。同社が考えるDXの意義とは? ラクスル「ハコベル」事業本部ソリューション推進部部長、鈴木裕之に話を聞いた。 新型コロナウイルスの影響に加え、5Gの普及でDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進が加速するなか、日本ではまだまだ課題の多さも指摘されている。例えば、既存システムの負債や経営陣・組織・人材の問題などだ。なかでも、老朽化した既存システムからの移行に戸惑う企業は少なくない。 実際に、一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会「デジタル化の進展に対する意識調査」(平成29年)によれば、およそ8割の企業が老朽システムを使っているといい、それを「DXの足かせ」と感じている企業はおよそ7割にも上っている。そのなかでも老朽システムが多く残されていたのが、「商社・流通」業界だ。「ほとんどが老朽システムである」という回答においては、33.3%で最多となった。 「流通のなかでも、特に物流においては“デジタル化が進まない領域”と見られてきました。システムが老朽化しているどころか、そもそもシステムというシステムはなく、電話やFAXで受けた注文をエクセルシートで管理しているような、アナログな手法がいまだに残されている業界です。皆さん、非効率なことはわかっている。でも、エッセンシャルワーカーである物流の担い手は現場に出ている人が多いうえに、ひとつの仕事に対して1社では完結しない仕事が多い業界です。共通のシステムをもって管理するという“業務の標準化”がとても難しい業界でもあったのです」 そう話すのは、ラクスルが提供する物流プラットフォーム「ハコベル」の事業本部ソリューション推進部部長、鈴木裕之だ。鈴木が牽引する同事業部は、荷物を送りたい企業・個人と空き時間に仕事を受注したいドライバーをマッチングする軽貨物向けのサービス「ハコベルカーゴ」、一般貨物向けのマッチングと配車管理を行う「ハコベルコネクト」を提供する。特に後者のサービスは、「アナログな業務体質」が課題として挙げられてきた物流業界のDX推進に貢献してきた。 「印刷にしても物流にしても、『デジタル化

続きはこちら

(2020/11/18)