流れ変えたソフトバンク甲斐の盗塁阻止/梨田昌孝(日刊スポーツ)

【リンク先抜粋】
<パ・クライマックスシリーズ:ソフトバンク6-4ロッテ>◇第2戦◇15日◇ペイペイドーム 【写真】 4回表ロッテ1死一、三塁 ロッテ藤原の盗塁を阻止するソフトバンク甲斐 ソフトバンクの地力はロッテを1枚も2枚も、いや3枚ぐらい上回っていたように見えた。それほど豊富な“コマ”を起用しながらの戦いが、2試合続けての逆転勝利につながった。 初戦に続きロッテのペースで進んだ一戦だが、その流れが変わったのは4回の攻防だ。ロッテの1点リードで迎えたこの回、流れを引き寄せたのは、ソフトバンク甲斐が決めた1つの盗塁阻止だった。 その4回表、ロッテは1死から1番荻野の左前打、続く藤原の右前打で一、三塁のチャンスを作った。ここで3番清田の2-2からの5球目(ボール)に藤原が二盗を試みたが、甲斐が二塁送球でアウトにした。 ロッテには「重盗」「ディレードスチール」などいくつかの戦術が考えられた。捕手出身の私もいろいろ経験してきたが、この場面では、まず三塁方向に視線を送ることで、走者をとどめるものだ。 しかし、甲斐は三塁走者を目で抑えることも、擬投もせず、“ノールック”で藤原を二塁で刺した。まだ4回という考えもあっただろう。勝利の裏で目立たないが好判断だった。 あそこで三塁を見ていると、甲斐の左肩は瞬時に開く。それから二塁送球するには再び左肩を入れなくてはいけない。そうなるとスローイングが遅れてしまう。藤原の足を考えれば間に合わなかっただろう。 その裏に中村晃が右越えに逆転2ランを放ち、続く松田宣は初球をとらえる左越えソロで加点した。ロッテベンチはチェン・ウェインの投げ急ぎを考えると、中村晃に被弾した後で「間」を置くべきだった。甲斐のプレーで流れが変わり始めた中、決定的な追加点となった。 巨人との日本シリーズは、投手力に勝るソフトバンクが優位とみている。(日刊スポーツ評論家)

続きはこちら

(2020/11/15)