アインシュタインが絶賛する「複利効果」をもたらす金融商品は?(LIMO)

【リンク先抜粋】
この一言を残したのは誰でしょう。相当な金融のプロのようにも思えますが、ウォーレン・バフェットでもジョージ・ソロスでもありません。実は、相対性理論を発見したアルバート・アインシュタイン博士です。 エネルギーの大きさは物質の質量に光速の2乗をかけたものに等しい(E=mc²)ことを発見した博士は、1916年にこの言葉を残したとのことですが、彼にとって複利効果は相対性理論を凌駕する大発見だったのでしょうか。これに気づいた時、博士はもっと若い頃から複利を知っていればよかった、と思ったのかもしれませんね。 さて、複利は元々の元本に利息を加え、新しい元本として再投資していく仕組みです。それほど難しい概念ではありません。利息を利息として受け取り、再投資しない場合は単利です。 単利の場合、利息が利息を生むことにはなりません。アインシュタイン博士でさえ複利は人類最大の発明と言っていることから、博士自身の資産形成はそれまでずっと単利運用だったのかもしれませんね。確かに単利と複利の違いなんて、普段は考えません。 単利か複利かの選択を迫られる筆者の身近な事例は、定期預金の継続です。 筆者はインターネット専業銀行で取引していますが、定期預金の継続日には、(1)元本継続、(2)元利継続、(3)満期自動解約の選択が与えられます。ご自身の定期預金を継続する際、この選択を正確に判断できるでしょうか。実は単純な定期預金の継続でも、結構頭を使うのです。

続きはこちら

(2020/11/13)