熊木杏里「シンプルなカタチで作れたら」コロナ禍で明確になってきた意識:インタビュー(MusicVoice)

【リンク先抜粋】
――今作はコロナ禍で考えていたことが具現化された作品になりました。  家に籠る=曲を作ろうと考えていました。それが自分の役割だと感じていたんです。この現状をあまり悲観することもなく、静かに受け止めようと。感染しないように気をつけながら、子供の面倒もみながら曲を作っていました。 ――防音室で曲を作ってるんですよね。  そうです。その防音室も今回新しくしました。これまではダークな感じの部屋だったんですけど、ステイホームで家にいる時間も長くなるし、気持ちも明るくしたいと思って、これまでのを剥がして明るい白に変えました。 ――それもあってか、今作はどの曲からも優しい感じがしました。ちなみにどの曲が最初に出来たんですか。 「幸せの塗り方」だったと思います。とにかく暗い感じにはしたくなくて、灯っていたいと思いました。私はどちらかというとネガティブな方向に行くんですけど、ポジティブな言葉で作っていこうと考えてました。 ――塗り方という表現がすごく面白いなと思いました。どのようなきっかけでこの言葉の組み合わせになったんですか。  なんでだろう? 自分でもあまりわかっていないんですけど、もしかしたら昔、画家を目指していた事が影響しているかも知れないです。 ――潜在意識として自然と出てきたんですね。今作は希望や生命力がテーマとなっています。  無理がない、背伸びをしない程度で自分の中にある希望感を出していきたいと思いました。みなさんは配信とか外に向かって発信されているなか、それを横目に私は黙々とやるタイプだと思っていたし、それを心掛けていました。 ――熊木さんくらいのキャリアになってくると、アルバムはもう少し先になるんじゃないかなと勝手に思っていたのですが。  コロナ禍じゃなくても、曲を作るということはかけがえのないことで、いつも名作を生み出したいと思ってますし、みんなに忘れられないようにというのもあったので、今年もアルバムを出したいとは勝手にですけど思ってました(笑)。 ――そうだったんですね。ちなみにこのアルバムで核を担っている曲は?  「ことあるごとに」です。特にファンの方に向けてというのがあったんですけど、散り散りになってしまった心を繋いでいきたいという想いがありました。この「ことあるごとに」という言葉は困難なことがある中で出てくるので、ネガティブなワ

続きはこちら

(2020/11/12)