ホンダNSXを駆り、東京から京都へ──NSXに“スーパーカーとしての価値”はあるか?(GQ JAPAN)

【リンク先抜粋】
NSXには意外と黄色がよく似合う。初代にもインディイエローパールがあった。黄色に塗るといっそうスーパーカー感が増す。もっとも黄色や橙色(サーマルオレンジパールという)といった、いかにも! なカラーを選ぶ人はさほど多くないようだ。カーセンサーネットで検索してみれば、たいてい白かイメージカラーの赤メタで時折青メタが混じる程度である。 もしリセールバリューを気にして無難な色を選んでいる場合が多いのだとすれば、それは随分と的ハズレ、というかもったいない話だ。 確かに白やイメージカラーは日本では売り易いと言われている。けれどもスーパーカーの場合、それは必ずしも将来的な価値とはリンクしない。新車時に人が選ばなかった色ほど、あとから価値がついてくるからだ。要するにレアである。イエローやオレンジのNSXには、そういう期待がもてる。今後加わるであろう、新色も(奇抜であればあるほど)大いに期待できると思う。 それはそうと、ホンダのホームページを覗くと「現行モデルの販売は終了いたしました」という表示があって一瞬ドキッとしてしまった。マイナーチェンジか何かが予定されて、我知らぬ間に終わってしまっていたのか、と思った。事実は日本における2020年モデルの販売が終了したということで、また改めて21年モデルのオーダーが始まるということらしい。 そもそも現行型のNSXはアメリカで生産されており、しかも生産に加担する人(熟練工)の割合がいまどき極端に高いクルマである。半手造りだと言っていい。それゆえ生産キャパは日に最大8台と言われている。オーダーの落ち着いた今ではそれよりも少なくなっているのだが、もともと日本への割当て=右ハンドル仕様の生産、は少なかった。スーパーカーとしては、悪くない計画生産状態になっていると言っていい。 そう、NSXに乗るたび、初代でも現行でも、考えさせられることがある。それは、「スーパーカーとは何か」というシンプルで根源的な問いかけだ。京都への道すがら、その答をいまいちど考えてみようと思った。そのうえで、車両価格2420万円~というNSXが提供しうる“スーパーカーとしての価値”にも迫ってみたい。 スーパーカーとは、クルマ=カーを超えて=スーパーな存在だ。まずそのことが“見た目”でアピールされなければならない。背の高いクルマ全盛の世の中にあって、低いことはもうそれだけ

続きはこちら

(2020/11/08)