THE YELLOW MONKEYが刻んだ新たな始まりの日。有観客の東京ドームで見たライヴバンドの矜持(音楽と人)

【リンク先抜粋】
  2020年11月3日。この日は多くの人々にとって、新たな始まりの日となったはずである。 「こうやって、たぶん日本で、いや、世界で初めてかなぁって思います。このドームクラスの会場にお客さんがこんなに入ってて。スタッフもほんとに、必死な気配り、努力……そういうものがあって、今夜のこのライヴがあります」 中盤、センターステージでのブロックの最後、「JAM」を演奏する前の吉井和哉のMCである。とくに強い口調ではなかったが、その言葉には、今夜の成功のためにすさまじいエネルギーを費やしたであろう人々への思いが込められているのを感じた。 ロックシーンどころかエンターテインメント業界全体から、さらに誇張でも何でもなく、世界レベルでの注目が集まったであろう今回のドーム公演。この東京ドームで行われるコンサートは、2月26日にPerfumeが開場時間の直前に中止にせざるをえない事態に見舞われてから初となるものだ。THE YELLOW MONKEY自身も4月に予定していたここでの2日間を延期の末に中止とし、それからの仕切り直しで今夜のドーム1公演と、以降の関東3公演の開催を決定している。コロナ禍以後、スタジアム級のコンサートが行われるのは、おそらく今日が世界で初めてのことだろう。 その開催にあたってバンドとスタッフが途方もない力を尽くしていることは、日が迫るごとに伝わってきた。事前の「Sing Loud!」と題された企画では、歓声を上げられない代わりに会場で流すためのファンによる声が多数集められていた。チケットの販売数を抑えた分、ライヴの模様はテレビやネットを介して世界中に生中継されるとのこと。また入場に有効なのは、安全を考慮して電子チケットのみ。そして数週間前からは感染防止アプリのCOCOAインストールの案内が幾度も届いた。 コンサート当日、朝刊の一面を使っての新聞広告には〈19,000 / 46,902 ここから始めます。〉と掲示されていた。キャパの半分以下という割合は、この秋以降のスポーツ等のイベントと同水準である。 当日は、撮影による密集を防ぐためだろう、会場外周の正面のヴィジョンにはコンサート自体の表示がなかった。また僕自身、この会場には夏以降に野球観戦で何度か訪れたのだが、感染予防態勢の厳重さはその時以上だった。消毒や密を避ける配慮はもちろん、観客の入退場に時

続きはこちら

(2020/11/08)