スマートICなぜ「いったん停止」なのか 入場待ちで渋滞も 解消されずに増えるワケ(乗りものニュース)

【リンク先抜粋】
 高速道路のETC専用出入口、スマートIC。いまや全国130か所以上に整備され、2020年10月には、新たに12か所の事業認可が下りるなど、今後ますます増えそうです。 【こんなに増えたの!?】全国のスマートIC位置図  しかし、従来からのICのETCレーンはノンストップで通過できますが、スマートICは、レーンの前で必ず一時停止が必要です。これが、渋滞の原因となっている箇所もあります。  たとえば東名高速の足柄スマートIC(静岡県小山町)。2019年3月に足柄SAへ併設される形で開通したもので、隣の御殿場IC周辺で発生していた渋滞が、利用分散により5割以上減少したとされています。小山町や近隣の御殿場プレミアム・アウトレットなども、足柄スマートICをもっと多くの人に知ってもらうべくPRしています。  その一方、小山町によると特に休日の午後などは、足柄スマートICの入場待ち渋滞ができているとのこと。東名の本線で事故渋滞が発生した際などは、御殿場ICを回避しようとするクルマで足柄スマートICの一般道側が渋滞するほか、それ以外についても、アウトレットや富士スピードウェイなど、各方面からの交通が集まり混雑するそうです。ゲート手前で一時停止が必要なこともあり、スマートICに入るまでの渋滞を抜けるのに1時間を費やしたという人もいます。  ただ、常にそうした状態でもないことから、道路や交差点を広げたりするのは難しいといいます。「各施設と連携し、帰路の分散をうまく図れないかと考えています。ここの駐車場からは御殿場ICを、ここからは足柄スマートICを、と案内するようなイメージです」(小山町 経済産業部フロンティア推進課)とのこと。  2023年度に現在建設中の新東名が全線開通すると、小山町周辺には新東名の御殿場IC(2020年度に名古屋方面のみ先行開通予定)と、富士スピードウェイの至近に小山PAのスマートICができる予定です。抜本的な解決はそのときだと話します。

続きはこちら

(2020/11/07)