是枝裕和、行定勲が“映画の未来と配信”をスターサンズ・東宝・Netflixの映画人らと語り尽くした1万字レポート(MOVIE WALKER PRESS)

【リンク先抜粋】
第33回東京国際映画祭の新たな取り組みとしてスタートしたトークシリーズ「アジア交流ラウンジ」。国際交流基金アジアセンターとの共催のもと、アジア各国・地域を代表する映画監督と、日本の第一線で活躍する映画人とが様々なテーマでオンライントークを展開する。 11月4日に行われた第4回では「特別セッション『映画の未来と配信』」と題し、近年の映画界を大いににぎわしている配信と既存の映画ビジネスとの共存・共栄の道を探っていく。 【写真を見る】『劇場』配信公開の本音や“映画の定義”など、コロナ禍の映画界をゆるがす重要なテーマが続々 参加したのは本企画の発案者でもある是枝裕和監督を筆頭に、今年『劇場』を劇場公開と同日にAmazon プライム・ビデオで配信したことが話題を呼んだ行定勲監督、最新作『カム・アンド・ゴー』が第33回東京国際映画祭の「TOKYOプレミア2020」で上映されているマレーシア出身のリム・カーワイ監督。第43回日本アカデミー賞最優秀作品賞などに輝いた『新聞記者』(19)を制作・配給した株式会社スターサンズ代表取締役の河村光庸、東宝株式会社常務取締役の松岡宏泰、そしてNetflixコンテンツ・アクイジション部門ディレクターの坂本和隆の6名だ。 映画監督と配給会社、配信会社のそれぞれ異なる視座を持った彼らが集まり、映画の未来について語られていった。その模様を、1万字に迫るロングレポートで、余すところなくお届けしたい。 ■日本を代表する2人の監督から見た“配信”の現在「日本映画を広める有効な場所」 是枝「私はまだちゃんとしたかたちで配信用作品というものを作ったことがないのですが、企画の依頼はたくさん来るようになりました。劇場公開用の作品でも企画がなかなか通らない、予算が集まらない状況のなかで、配信のほうが潤沢な予算があるとか、権利が作り手に残るとか、いろいろなメリットある。なので劇場公開という価値観さえ脇に置けば、配信のほうが多様な企画が実現できるチャンスがあって作り手も潤う。ただ僕は映画館で映画を観て育ってきた世代ですから、自分のなかの価値観をどう塗り替えながら、誰とどこで組んで作り続けていくかを考えざるを得ない状況になっています」 行定「配信について旗を振っているわけではないですけど、最近は配信の話になると僕が呼ばれている状況がありますね(笑)。『劇場』の公

続きはこちら

(2020/11/07)