希少なマセラティやコスモスポーツも快走…奥鬼怒紅葉ツーリング(レスポンス)

【リンク先抜粋】
11月3日、日光周辺においてヒストリックカーを中心とした“奥鬼怒紅葉ツーリング”が開催された。主催は奥鬼怒紅葉ツーリング実行委員会。 関連画像を見る 2020年はコロナ禍の影響で多くのヒストリックカーイベントが中止され、クルマ好きが集まる機会も激減している。栃木県においてもこの状況は同様で、毎年春と秋には様々なヒストリックカーイベントが開催され、多くの人たちが楽しみにしていた。この良い季節、日光周辺のワインディングロードを仲間と一緒に走らせる気分は格別なのである。 そこで有志たちによる議論をもとに、多くのドクターの適宜指示を受けながら(そのほとんどが参加者でもある)開催方法を模索。その結果、来場時の体温測定、マスク着用、手の消毒などを徹底すること、そして、基本的には屋外でのミーティングなどを含めた様々な施策を打つことで実施にこぎつけたのだ。 運営・協力は毎月第4日曜日に宇都宮ろまんちっく村にて宇都宮周辺のクルマ好きが集うFree Motor Meeting(FMM)のメンバーや、アドバンスポーツクラブ栃木がボランティアで参加。また、過去様々なヒストリックカーイベント等の実績があり、また、栃木県周辺において、自動車文化を通じ社会貢献をめざすマロニエオートストーリーフォーラム(MASF)も協力体制を敷いた。 朝方は雨が残ったものの集合時間の8時過ぎには晴れ間が見えた稲荷山採石場跡地(栃木県宇都宮市)。そこに続々と参加車が集まり始めた。今回はこういった状況下なので特に年式による縛りは設けなかったが、そのほとんどは1960年代前後のヒストリックカーたちだ。今回は大々的な募集は行わなかったにも関わらず、約40台が参加。皆、こういう集まりを待ちわびていたことが伺えた。 参加車両はアルファロメオの各シリーズが多く見受けられたほかに、マセラティの非常に希少な2台、『インディ』と『メキシコ』が見られた。インディは4シータークーペというコンセプトで開発された。オーナーによると『ギブリ』よりもはるかに乗りやすく、かつパワフルな走りを楽しめるという。もう1台のメキシコは古くから日本にある、いわゆるバーンファインド、納屋ものといわれる個体で、出来る限り当時のままの状態を保ちながら、機関などに手を入れられたものだ。そのほかに目を惹いたクルマを1台挙げるとすれば、マツダ『コスモスポー

続きはこちら

(2020/11/03)