捉え方を変えれば世界が変わる!? 逆境から学ぶリフレーミング(TOKYO MX)

【リンク先抜粋】
TOKYO MX(地上波9ch)朝のニュース生番組「モーニングCROSS」(毎週月~金曜7:00~)。10月7日(水)放送の「オピニオンCROSS neo」のコーナーでは、メンタルトレーニング指導士の田中ウルヴェ京さんが“リフレーミング”について解説しました。 ◆アスリートが逆境時に行うリフレーミングとは? 競泳の「日本学生選手権(インカレ水泳)」2日目が10月2日、東京辰巳国際水泳場で行われ、女子400mリレー予選で白血病からの完全復活を目指す池江璃花子選手が日大の第3泳者で泳ぎ、引き継ぎタイムで56秒19をマーク。チームの決勝進出に貢献しました。 池江選手をはじめ、多くのアスリートが逆境のときに使うという“リフレーミング” を紹介。このリフレーミングとは、心理療法(認知行動療法)のテクニックの1つで「簡単に言うと、フレーム(frame)とは枠組みという意味で、物事を見る枠組みを変え、別の枠組みで見直す、なのでリフレーム(re-frame)」と田中さんは言い、その目的について「小さい視野で見ていたことによって怒っていたり、焦っていたりすることの解決行動を見つけるため」と解説。 また、フレームのことを“事実の捉え方”と言い、「私たちは人によって事実の捉え方、つまりフレームが違う」と田中さん。例えば、お店が混んでいる状況を見たとき、赤メガネのフレームで見た人は「何なんだ、コロナ禍なのに!」と“密”の状態に怒る人がいるかもしれませんが、それは間違っているわけではなく、「その人のフレームのなかでは、店が混んでいるのはいけないことだと思っている」と説明。一方、同じ状況でも青メガネで見た人は、「今のところ(繁盛していて)よかったね。でも秋冬はどうなるかわからないから、(コロナの影響も)みんなで乗り切っていければというフレームで見る人もいる」と言います。 ただ、これはどちらもその人が思うフレーム(事実の捉え方)であって、「店が混んでいること自体は良いか悪いかは判断できない」ものの、それが“病気”となると事実の捉え方が変わると田中さん。 ◆今日からすぐにできるリフレーミング 病気という事実は良いか悪いかで言えば、身体的にも「悪いこと」。それだけに、病気になったときに「病気は良くない。大変。もう終わりと思うのは当たり前だし、無理もないこと」と田中さんは言います。 し

続きはこちら

(2020/11/01)