歩行者の横をびゅんびゅん…ソウル都心で凶器と化した共有キックボード(朝鮮日報日本語版)

【リンク先抜粋】
 特にソウル市松波区は、全国でシェアード・モビリティーの普及が最も進んでいる地域とされている。域内の電動キックボードの数は10月を基準に4500台と、ソウル市25区のうち松坡区の1カ所で全体の8分の1を占めている。さらに松坡区は、今年8月にソウル市内の自治区の中では初めてカカオと500台の電動自転車「カカオ・バイク」を区内の全域で使えるとする協約を結んだ。松坡区の歩道の総距離は19万7403メートルだから、40メートルごとにシェア・キックボードやシェアサイクルが配置されるか、走行するようになる計算だ。業界では「松坡区は、シェアード・モビリティー天国を目指すソウルの未来像」との話が持ち上がっている。  しかし、歩行者の多くがシェアード・モビリティーを不快に思い、恐怖を感じている。今月初め、ロッテタワーの前で出会った会社員のパク・チョルソンさん(32)は、歩きながらも周囲を注意深く見渡すくせが付いたという。パクさんは「私の横を猛スピードで掛け抜けるキックボードを見ると『横に一歩でも踏み出そうものなら大変なことになっていたかもしれない』と思うようになり、1日に3、4回驚かされることがある」と話した。実際、今年8月には冠岳区新林洞で、時速25キロで走って来たキックボードが60代の通行人と衝突する事故が起こった。同通行人は頭蓋骨骨折による脳出血で重傷を負った。  シェアード・モビリティーには、ソウル市が運営するシェアサイクル「タルンイ」のような専用駐輪場が設けられていない。利用を終えたら、通路脇に止めておけばいい。利用者にとっては便利だが、その他の人々には不快感を与える。蚕室駅近くにある飲食店のオーナーは「ランチタイムの終了後に、サラリーマンたちが店の前に止めていってしまったキックボードを遠くに移動させるのが日課」と語る。

続きはこちら

(2020/11/01)