20代で課長昇進も…コロナ禍で脱年功序列加速? 損保ジャパンの狙い(産経新聞)

【リンク先抜粋】
 損害保険大手の損害保険ジャパンは10月から、勤続年数に応じて昇給や昇進が決まる年功序列から脱却する新たな人事制度を導入した。これにより、従来40歳前後で昇格する課長職に、制度上は20代でも就けるようになる。年次にかかわらず実力ある若手の登用を進め、社員のやる気を引き出すのが狙いという。だが、その実は新型コロナウイルスの影響による経営難を受けた人件費削減が目的との見方もあるようだ。 【図でみる】SOMPOホールディングスの沿革 ■役職削減に戸惑いも  今回の人事制度の見直しは、損保ジャパンの社員2万5000人のうち、課長職以下の1万8000人が対象となる。  まず、管理職の課長昇格まで経る必要があった5区分の「役割等級」を3区分に削減した。「特命課長」「業務課長」「副長」のポストを廃止し、「課長代理」「主任」「役職なし」にまとめた。同社は「社会的に認知度が高く、なじみのある『課長代理』『主任』の名称を使用することにした」としている。  そして、区分ごとに2~4年とされていた昇進のために必要な在留年数の目安も撤廃。昇進の度に行っていた人事審査なども減らしたことで、能力が高い社員は上司の評価と判断で“飛び級”も可能になった。  ただ、大胆な人事改革には社内で戸惑いの声も上がった。役割等級の削減で、これまで特命課長や業務課長だった社員は「課長代理」へと役職名が変わるため、「課長から課長代理となることで降格されたような印象を与えてしまう」と懸念する社員もいたという。  これに対し同社は、「等級別の役職の『呼称』が変わるだけで、処遇が変化するものではない」と社員に丁寧に説明。名刺などに表記する対外呼称については、ガイドラインに基づき所属長の判断で自由な設定ができる規定を設けるなどの配慮も行った。  また給与の一部では、グローバル職やエリア職といった処遇区分を共通化させ、転勤などの生活設計のリスクに配慮した賃金の上乗せも実施する。 ■コロナ禍で脱年功序列加速?  親会社のSOMPOホールディングスは8月に桜田謙悟社長を本部長とする「働き方改革推進本部」を設置し、人事制度の見直しを積極的に進めている。同様の人事制度の導入を、SOMPOひまわり生命保険など他のグループ各社にも広げていく方針だ。  こうした年功序列を特徴とした日本型雇用から脱却する動きは、コロナ

続きはこちら

(2020/10/31)