“Go To イート”好調も現場は困惑 「潤っているのはグルメサイトだけ」(SankeiBiz)

【リンク先抜粋】
 新型コロナウイルスの影響を受けた飲食店の支援策「Go To イートキャンペーン」がスタートしてまもなく1カ月。全国約6500店の飲食店のデータを持つ民間企業の集計では、10月の1店舗当たりの平均来店人数はコロナ禍の影響が本格化した今年2月以来、最も高い数値を記録した。しかし、事業の恩恵を受けているはずの飲食業界から聞こえてくるのは必ずしも「うれしい悲鳴」ばかりではない。オンライン飲食予約サイト(グルメサイト)への手数料ばかりがかさむケースもあり、「潤っているのはグルメサイトだけ」という声も漏れる。飲食業の現場で今、何が起きているのか。(SankeiBiz編集部) 【グラフ】グルメサイト別の1店舗当たりの予約件数は10月に入って軒並み増加した ■食い倒れの街で相次ぐ不思議な現象  「実はうちら、あの席の人と知り合いなんで席一緒にしてほしいんやけど」  大阪の繁華街・ミナミにある飲食店では、グルメサイトで予約した客が店内で知人や友人と“偶然”出くわすケースが相次いでいるのだという。  国内外で126店舗の飲食店を展開する外食大手「ワンダーテーブル」(東京)の竹原真理子マーケティンググループマネジャーは「ポイントはグループごとに付与されるので、本当は4人1組なのに2人1組ということにして別々のグループで申し込んで、店で偶然一緒になったということにする人がいるのです。『この席には2時間、4名様』といった具合に席効率を考えて売り上げを積んでいる店側は大変で、対応に追われています」と打ち明ける。  大阪では12月末までの期間中、指定のグルメサイトから午後3時以降に4人以下で5000円(税抜き)以上のメニューを予約して食事すると2000円分のポイントがもらえる独自のキャンペーンも実施されている。さらに大阪・ミナミの一部区域では11月15日までの利用でさらに2000円分が上乗せされる。このため、ワンダーテーブルが展開するミナミの飲食店では、Go To イートの利用をめぐる問い合わせが相次ぎ、「電話応対のためだけの従業員が必要な状態」(竹原マネジャー)という。  「Go To イート」は、購入額の25%分を上乗せした地域限定の食事券を発行し、消費者に販売。地域の参加飲食店で使える食事券事業と、ポイント付与事業の2本の柱で構成される。ポイント付与事業では、予約サイトを通

続きはこちら

(2020/10/29)