「サブブランドを利用した様子見」KDDIとソフトバンクの新料金プランに識者は懐疑的(ABEMA TIMES)

【リンク先抜粋】
 政府の携帯料金引き下げの方針を受けて28日、KDDIとソフトバンクが新料金プランを発表した。KDDIは低価格帯のブランド「UQモバイル」で、データ利用量が20ギガバイト月額3980円の新たな料金プランを来年2月以降をメドに、サービスを始めるという。 またソフトバンクも「ワイモバイル」で20ギガバイト4480円の料金プランを12月下旬から始めると発表。このプランでは10分以内の国内通話が何度でも無料になる。 【映像】新料金プランは「肩透かし」  政府の改革案が発表されたことを受け、携帯料金引き下げの動きが活発化しているように見えるが、ITジャーナリストの三上洋氏は一連の動きについて「肩透かしだ」と疑問を呈する。この指摘は、料金の引き下げがいずれも“格安スマホ”と言われるサブブランドにとどまったことなどに起因している。  今回発表された新料金プランでは20Gが目玉となった。その理由についても三上氏は「もともと4割下げろという理由が、総務省が出してきた調査にある。総務省は今年6月に各国の携帯電話料金を調査した。その結果、日本においては20Gクラスの利用が極端に高く、ヨーロッパの2倍ほどだった。一番利用されているところが最も高い。だから下げなさいという要望を受け、サブブランドで4割を下げた20Gの料金プランを出してきたにすぎない。つまり値下げではない。サブブランドに20Gの商品を作っただけだ」と指摘した。

続きはこちら

(2020/10/29)