「大学スポーツの火を絶やすな」コロナ渦でも奮闘する学生たち(VICTORY)

【リンク先抜粋】
―皆さんが新聞部・新聞会に入ったきっかけを教えて下さい。 荒川(明治):私の父はマスコミで働いていまして、プロ野球を担当していた時期があったこともあり、小さい頃からプロ野球を観てきたので、学生の間に一回は野球に携わりたいなと思って入りました。そもそも明大に入ったのも六大学野球きっかけで。大学入試で受かったのが青山学院大学と明治大学で、六大学野球もあるということで明治大学に決めました。 川田(立教):僕は高校の友達から新聞会に入らないかって誘われて、やろうと思いました。高校時代は、立教新座の野球部だったんですけど、そこから大学に上がって野球部に入る同期が結構いたので、そういう人たちを違う形で応援できるかなと思ったのも、入った理由の一つです。 ―新聞部・新聞会での活動の中で、やりがいを感じる瞬間を教えて下さい。 相川(慶應):私はざっくりですけど、いい記事を書きたいっていうことです。私にとっていい記事っていうのは、多くの方に読まれたものというよりは、選手やそのご家族の方に喜んでもらえるようなものだと思っています。実際に、ある選手について記事を一年間通して書いていたのですが、その引退試合の会場で、選手のお母さんに「いつもありがとうございます」と涙を流して言ってもらえたのが記憶に残っていて。その時から、いい記事を書きたいと強く思うようになりました 中野(東京):自分は東大に入る前は勉強ばかりしていて。だからこそ、スポーツで活躍されている姿を見ると本当に尊敬しています。その一方で、東大生はTVなどから過度に「勉強」という枠で注目されすぎていると思っていまして。勉強以外の枠で東大生としてテレビに出ている方が少ないと思うので、東大生は勉強だけじゃないというところを発信していけたらなと思っています。 池田(早稲田):早稲田スポーツの野球班は、他のメディア様よりも密度濃く取材をしていると思っておりまして。他のメディア様に話していないことを、早稲田スポーツに話してもらえたり、信頼を得られたなって思えた時にやりがいを感じられます。大阪桐蔭高校出身で、メディアからの注目度も高い中川卓也選手の取材に参加したんですけど、インタビューされることも多い中で、今まで世の中に出ていなかった情報をうちの取材で引き出せた時は嬉しかったですね。 荒川(明治):野球部の四年生の代を

続きはこちら

(2020/10/24)