ヤマハ、アーティストのライブを再現する「Distance Viewing」--映像、音、照明がステージに蘇る(CNET Japan)

【リンク先抜粋】
 ヤマハは10月19日、アーティストのライブをステージ上にバーチャルで再現する「Distance Viewing(ディスタンスビューイング)」を公開した。等身大映像と本番同様の照明演出を実施し、アーティストのパフォーマンスをステージ上に蘇らせる。  Distance Viewingは10月19日、東京都渋谷区のライブ&カフェ・スペース「Veats Shibuya」で「ヤマハ、ORESAMA、Veats Shibuya presents LIVE ON DISTANCE VIEWING “Gimmme!”」として開催。音楽ユニット「ORESAMA」が前日の10月18日に行ったライブを固定カメラで撮影。プロジェクターとスピーカーで再生したほか、照明演出もそのまま再現することで、ステージをそのまま映し出す。  開発したのは、新型コロナ感染拡大の影響を受け発足したヤマハグループ内の「Yamaha COVID-19 Project」。5月から開発に着手し、7月に完成。10月に披露という急ピッチで公開までこぎつけた。  Yamaha COVID-19 Projectは4月下旬に発足。音楽業界に対する危機感の高まりから、社内でアイデアを募集し、5つほどのプロジェクトを進めているという。その中から楽器を吹く時に呼気が飛びづらい鼻から下のフェイスシールドや、ドラムのハイハットスタンドを利用した消毒スタンドなどを制作。作成用のデータを無償公開している。  Distance Viewingもこの取り組みの一環としてスタート。厳しい状況にある音楽業界、ライブハウスに携わる人々に対し、何かサポートできないかという思いから開発に踏み切った。  ヤマハでは、アーティストの演奏を保存し再現するシステム「Real Sound Viewing」を発表しており、Distance Viewingはこれをベースに開発。「楽器に振動を加える特殊な装置を取り付け、楽器で再現するReal Sound Viewingに比べ、Distance Viewingは、楽器の音の再現を一旦見送り、それ以外の部分を再現することで、できるだけ早く提供することを目指した」(ヤマハ デザイン研究所主事の柘植秀幸氏)という。  ライブ会場で記録した音響、映像、照明データをDistance Viewingシステムに保存し、ラ

続きはこちら

(2020/10/20)