新型Eクラスにみる高級セダンの“若返り”は自然か? それとも不自然か?(GQ JAPAN)

【リンク先抜粋】
若返った! というのがマイナーチェンジを受け、9月より日本でのデリバリーが始まったメルセデス・ベンツEクラスの第一印象だ。 上下方向に薄くなり、わずかに切れ上がったヘッドランプが精悍な印象を与える。ラジエターグリルは台形になることで、ロー&ワイドな雰囲気が強まった。 顔ヨガでリフトアップしたかのようなフロントマスクの変化に目を奪われがちであるけれど、リアビューも変わった。コンビネーションランプが、ボディ外側に向かうにつれて広がる形状になったことで、実際の長さは寸法的には変わっていないのに、よりワイドに見える。 全体に、「走るぜ!」という意思が感じられる姿形になった。 試乗したのは1.5リッターの直列4気筒ガソリンターボエンジンを搭載するE200 Sport。「Eクラスのサイズにテンゴのエンジンで走るのか?」という疑問をお持ちになるのはごもっともです。しかしこのクルマは、信号待ちからのゼロ発進でも、気持ちよく加速する。 一般にダウンサイジングしたエンジン、つまり排気量を落として力不足をターボで補ったエンジンは、ゼロ発進からのタイヤの1回転、2回転に物足りなさを感じるものが多い。クリープ状態からの加速に力強さと滑らかさが足りない傾向がある。 けれども、このクルマの場合はそんな不満は感じない。理由は魔法を使っているからではなくて、BSG(ベルトドリブン・スターター・ジェネレーター)というメカニズムを搭載しているからだ。 簡単にこのメカニズムを解説すると、エンジンスターターとジェネレーター(発電機)の役割を兼務するモーターが、ベルトを介してクランクシャフトとつながっている。このモーターが発進加速をアシストしてくれるのだ。 エンジンは、ある程度回転数を上げないと力を発揮しない。一方、モーターは電流が流れた瞬間に最大の力を発揮するから、エンジンの苦手な領域をカバーしてくれるのだ。 減速時、今度はモーターがジェネレーターとして働いて発電をおこない、そこで生まれた電力をリチウムイオン電池に蓄える。そしてこの電力を発進時などに使うのだ。ポイントは定格電圧を48Vにしていることだ。かつて一般的だった12Vより出力を高くできるから、エネルギーを蓄えるにしろ使うにしろ、より効率がよくなるのだ。 EV走行はできないものの、コスト抑制と効率向上をバランスさせたハイブリッドシ

続きはこちら

(2020/10/19)