松永久秀が献上した名器「つくもなす」、信長の顔に酷似した石仏の首……。本能寺の変につながる二大注目場面を詳報【麒麟がくる 満喫リポート】(サライ.jp)

【リンク先抜粋】
* * * ライターI(以下I):今回冒頭で、信長に1000貫を進上されたにもかかわらず、〈1000貫あれば、貧しい一万人の人々が一か月暮らせる〉とした足利義昭の姿が前週のプレイバックで登場しました。 編集者A(以下A): 週またぎで同じ場面を登場させるのはよくありますが、この場面をセレクトしたのは、意味ありげですね。〈足利義昭は善人である〉という刷りこみなのでしょうか。気になる演出でした。 I:善人だったのが、信長と仲違いする過程で豹変するという伏線かもしれません。今後の展開に要注目ですよね。ところで、今週第14代将軍足利義栄(演・一ノ瀬颯)が亡くなるシーンがありました。三回目の登場ですが、台詞もなく退場することになりました。 A:足利義栄が大河ドラマに登場したことは、喜ばしいことでしたが、台詞なしで終わりましたね。足利義輝(演・向井理)以上に儚い最期でした。 I:さて、今週は、俗に本圀寺の変と称される事件が描かれました。(※本國寺、江戸期に本圀寺に改称。以下本圀寺に統一) A:将軍義昭の御所だった本圀寺を三好一党が襲った事変ですね。本編では描かれていませんが、美濃を信長に奪われた斎藤龍興も襲撃に参加しています。本圀寺では将軍を守れないと悟った信長が、二条城を築くきっかけになった事件です。 I:その間の流れは元歴史読本編集者の安田清人氏に以前リポートしてもらいました( 旧二条城の発掘調査から見えてきた、信長と足利義昭との関係・関連記事からお読みください ) 。 本圀寺では光秀(演・長谷川博己)がしっかり義昭を守っていました。このあたりから光秀も歴史の舞台に本格的に登場して来ますから、今後の展開から目を離せません。 A:今週は、注目したい場面がふたつありました。まず、松永久秀が信長の配下になる段で茶入の「つくもなす」が登場しました。もともと足利義満が所持していた足利家ゆかりの品です。足利義政が山名氏に譲り、やがて松永久秀が入手したという名器です。 I:その「つくもなす」が、一瞬写り込みました。美術スタッフの力作のようです。 A:さすが大河の美術スタッフ。芸が細かい。ここで「つくもなす」が登場するということは、本能寺の変でも焼け跡から出てくる場面が描かれるかもしれないですね。個人的には「つくもなす」の来歴をドラマにしてもらいたいくらい歴史浪漫を感じ

続きはこちら

(2020/10/18)