Phone 12シリーズは、プロダクトメーカーの意地と誇りをかけてスマホ巨大化に終止符を打ってきた(ギズモード・ジャパン)

【リンク先抜粋】
今回発表された中で、まず注目すべきはiPhone 12 miniの存在。片手にするっとおさまる直線的なデザインは、iPhone 5を思い出します。 ここ数年、新しいスマホが出るたびに巨大化していくのを複雑な気持ちで眺めていたユーザーとしては嬉しいサイズ感です。 大きな画面だと迫力ある映像が楽しめるし、端末が大きいと大容量のバッテリーが積めるというメリットもあります。スマホが大きくなり続けていたのは、私たちが満足してスマホを1日中使えるような持続力をもたせるためでもありました。 iPhone 12 Pro Maxは大画面ニーズに合わせた大きめサイズになっていますが、4つ出た新機種のうち3つは女性でも安心して片手操作ができる大きさです。 特にiPhone 12 miniは、4月に発売されたiPhone SEよりも小さいにもかかわらず、バッテリー駆動時間はビデオ再生時間15時間(SEは13時間)。小さいボディなのにタフに使える仕様になっています。 特にカメラ機能のアップグレードは最高。広角カメラと超広角カメラ、インカメラでナイトモードが使えるので、夜間の撮影がぐっと充実します。フラッシュという存在が亡き者になってしまいそう。 妥協なしの高性能モデルを小型化。これを可能にしたのが、Appleの新しいチップA14 Bionicです。小さなボディで高性能、バッテリーライフを維持させたiPhone 12 miniは、Appleが自社開発のソフトウェアで電力消費効率をアップさせることに成功したことを示す端末になるでしょう。 米Engadgetによる担当副社長のティム・ミレー氏のインタビューではこんな風にA14 Bionicの話が書かれています。 ミレー氏は「私たちはエネルギー効率に焦点を当てようとしています・ なぜなら、それは私たちが構築するすべての製品に適用されるからです」とも語り、A14チップがiPhoneからMacまで搭載されるアップル独自開発チップ、Apple Siliconの一環であると示唆しています。 Appleはこれまでも「小さな端末におけるバッテリーライフ」には苦心してきました。その代表例が、一辺が数センチしかないApple Watchです。Apple WatchがSeries 4になるまで「常時点灯」を実現できなかったのは、小さなボディの中に一日

続きはこちら

(2020/10/14)