極端に利用が少ない18駅を廃止へ…特急は『大雪』をすべて臨時化 JR北海道2021年春のダイヤ見直し(レスポンス)

【リンク先抜粋】
JR北海道は10月14日、2021年春にダイヤの見直しを行なう検討に入ったことを明らかにした。 関連画像を見る 新型コロナウイルスの感染拡大によるインバウンド需要の落込みや、ライフスタイルの変化を踏まえ、今後もビジネスや夜間帯の需要が減ることが予想されるとして、利用が大きく減少している列車を中心に、減便・減車や定期列車の臨時化、普通列車の見直しを行ない、固定費を含む経費削減を図りたいとしている。 このうち、普通列車については、札幌圏で10本程度の本数見直しや土休日運休の検討を行なうとしており、札幌圏以外の函館本線滝川~旭川間、留萌本線(深川~留萌)、石北本線(新旭川~網走)、宗谷本線旭川~名寄間、根室本線帯広以東で利用が少ない列車の見直しを検討するとしている。 都市間を結ぶ特急については、札幌~函館間『北斗』の定期24本中、利用が少ない夜間の2本を減便。2本を年間30日程度の運休とした上で臨時化することを検討。 札幌~旭川間の『カムイ』『ライラック』の定期48本は、4本を年間230日程度の運休とした上で臨時化し、土休日や繁忙期のみの運行を検討。 旭川~稚内間『サロベツ』の定期4本は、2本をそれぞれ年間30日程度の運休とした上で臨時化することが検討されているが、『サロベツ』と共通運用の札幌~稚内間『宗谷』定期2本は維持する方向としている。 一方、旭川~網走間の『大雪』は、定期4本すべてを年間50日程度の運休とした上で臨時化することが検討されているが、共通運用となっている札幌~網走間の『オホーツク』については現行の定期4本を維持する方向としている。 また、『北斗』や札幌~釧路間の『おおぞら』をすべて5両編成を基本とする減車を検討する。 このほか、極端に利用が少ない駅の見直しも検討され、現在、36駅については廃止または自治体による管理へ移行するための協議を関係自治体と行なっており、このうち18駅程度を2021年春に廃止する方向で協議しているという。 JR北海道ではこれらの措置により、年間で5億5000万円程度の経費節減を見込んでいる。

続きはこちら

(2020/10/14)