9割の人が知らない「面接で選ばれる人」と「落ちる人」を分ける決定的な差(ダイヤモンド・オンライン)

【リンク先抜粋】
 インターネットの「知の巨人」、読書猿さん。その圧倒的な知識、教養、ユニークな語り口はネットで評判となり、多くのファンを獲得。新刊の『独学大全──絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』には東京大学教授の柳川範之氏が「著者の知識が圧倒的」、独立研究者の山口周氏も「この本、とても面白いです」と推薦文を寄せるなど、早くも話題になっています。 この連載では、本書の内容を元にしながら「勉強が続かない」「やる気が出ない」「目標の立て方がわからない」「受験に受かりたい」「英語を学び直したい」……などなど、「具体的な悩み」に著者が回答します。今日から役立ち、一生使える方法を紹介していきます。(イラスト:塩川いづみ) ※質問は、著者の「マシュマロ」宛てにいただいたものを元に、加筆・修正しています。読書猿さんのマシュマロはこちら  [質問] 就職活動で「やりたいこと」をでっち上げるのに苦労しています。  私はそもそもやりたいことなど殆どないまま生きてきてしまいました。そのためやりたいことが全く思いつきません。またそれ以上に社会に出たりその企業へ入ったりしたことがないのに、その会社でやりたいことなんて浮かぶはずがないと思っています。  しかし求められる以上そうも言っていられない為、なんとか作ろうとしているのですがどうも浮かびません。こんな場合どのようにすればよいのでしょうか。お教えいただけると幸いです。 ● 自分探しに逃げず、就活が「どういうゲームか」を知ってください  [読書猿の解答]  でっち上げればいいことまで分かっているのに、ホントの「やりたいこと」がないから思いつかない、という残念な思考に戻ってしまうのは、就活がどういうゲームなのか分かっていないせいだと思います。  立場を変えて、あなたがとある企業の採用担当だったとしましょう。採用担当にとって、応募者の「ほんとにやりたいこと」なんて、実のところ知ったことではありません。知りたいのは、その応募者を採用したとして役に立つのか(そして害を与えないか)です。  この当然の前提を忘れると、就活の「自己分析」が単なる〈自分探し〉に堕してしまいます。就職という「つらい現実」から目を背けるために、ひたすら「自分」に目を注ぎ続ける訳ですが、この「自己分析」という名の自分探しは、一応は「就職準備」という自分への言

続きはこちら

(2020/10/12)