第31回高専プロコン、初のオンライン開催──東京高専が2年連続で全部門制覇(BCN)

【リンク先抜粋】
 全国高等専門学校連合会は10月10・11日の2日間、第31回全国高等専門学校プログラミングコンテスト(高専プロコン)本選を開催した。折からの新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、初めてオンラインで実施。例年実施している「競技部門」は見送り、作品部門のみで開催した。最優秀賞は、課題部門が「ぷらんとこれくしょん-体験型植物観察学習システム-」で東京工業高等専門学校が受賞。課題部門も「Kiseki Sketch-あなただけの地上絵を-」で東京工業高等専門学校が受賞した。同校は昨年に引き続き、2度目の全部門制覇を達成した。  開会式で、全国高等専門学校連合会会長で奈良工業高等専門学校の後藤景子 校長があいさつ。「情報通信技術のアイデアを実現する力を競い、創造性、独創性を育てる高専プロコン。年々技術レベルは向上しており、産業界や学界から高い評価を得ている。コロナ禍の社会を支える情報通信技術をテーマにした高専プロコンは、例年にも増して意義深い」と話した。    今回は「北の大地で拓け ICT未来」をキャッチフレーズに、苫小牧工業高等学校が主管校を務めた。本選には、予選86作品から勝ち残った20作品と海外から参加した4作品を加えた24作品が進出。高専生ならではのプログラミングのアイデアと技術を戦わせた。「楽しく学び合える」を課題にした課題部門と、自由部門に分かれ、オンラインで8分間のプレゼンテーションと2分間のデモンストレーションで優劣を決する。プレゼンやデモ、質疑応答の模様はYouTubeでライブ放送したほか、バーチャルイベント会場も開設。来場者がアバターになって自由に各チームのプレゼンやデモを見て回れるよう工夫も施されていた。  課題部門で最優秀賞を獲得した東京工業高等専門学校の「ぷらんとこれくしょん-体験型植物観察学習システム-」は、小学生を対象に、「植物の観察学習」を児童自らが関心を持ち自発的に行えるようにしたアプリ。スマートフォンやタブレットで撮影した植物に対し、画像認識APIを通じて名前などの情報が得られる。位置情報や日時、時刻、気象情報なども併せてクラウドサーバーに保存され、時間の経過も記録する植物マップを作成したり、共有したりすることもできる。    自由部門で最優秀賞を獲得した東京工業高等専門学校の「Kiseki Sketch-あなただけの地上絵を

続きはこちら

(2020/10/12)