長生きしたいなら「マグネシウム」を積極的に摂りたい理由(ダイヤモンド・オンライン)

【リンク先抜粋】
 「一見それほどでもない症状でも、実は放っておくとこわい症状も少なくないのです。最初は気にもとめないわずかな症状が、放っておくと、取り返しがつかない大病になることもあります」。そう話すのは、テレビでも人気の総合内科専門医・秋津壽男氏だ。体からのSOSサインに気づかず、後悔することになってしまった方をこれまでたくさん見てきたという。秋津医師の新刊『放っておくとこわい症状大全~早期発見しないと後悔する病気のサインだけ集めました』は、まさにこうした病気で後悔する人を少しでも減らしたいという想いから生まれたものだ。9月16日に発売となった本書の内容を抜粋するかたちで、自分や家族の健康チェックに役立つ情報を紹介していく。 ● マグネシウム不足は、病気のリスクを高める  ビタミンや鉄分に比べると、ふだん名前を聞く機会の少ない栄養素がマグネシウムです。「マグネシウムが大切」といわれてもピンと来ないでしょう。しかし実は、マグネシウムは生命の維持にとても重要な役割を担う栄養素です。不足すると大病を招く恐れがあります。  マグネシウムは、体温や血圧、ホルモン分泌の調整、筋肉の収縮などを助け、体内にある300もの酵素の働きを保つ役割を担っています。不足すると筋肉や心臓の機能に影響が及び、それが不整脈として症状にあらわれたり、筋肉のけいれん(まぶたがピクピクするなど)としてあらわれたりします。  さまざまな体内の調整にかかわるマグネシウムが不足し続けると、高血圧や心筋梗塞などの血管の病気、そして糖尿病などの生活習慣病にもなりやすくなるとされています。  実際、国立がん研究センターと国立循環器病研究センターが共同で行った研究によると、マグネシウムを多く摂取している人は、心筋梗塞などを発症するリスクが3~4割低いということが明らかになっています。  また、マグネシウムの50~60%は骨に吸収されて貯蔵されています。体のマグネシウムが足りなくなると、体は骨からマグネシウムを取り出して量を保ちます。このとき、骨にあるカルシウムも一緒に出ていってしまうため、骨がもろくなり、骨粗しょう症になる恐れもあります。 ● 「豆腐」は理想的なマグネシウム補助食品  マグネシウムは体内でつくることができないので、食べ物できちんと補う必要があります。また、ストレスでも減少するといわれているので、現代

続きはこちら

(2020/10/12)