陰謀論の蔓延はコロナのせい?…人は孤立して不安な状態にある場合、陰謀説を信じやすくなる(BUSINESS INSIDER JAPAN)

【リンク先抜粋】
最新の研究で、個人の人格が陰謀論から影響を受ける度合いに関係しているかが調査された。 関連性はあまり大きくなかったが、研究者たちは自己陶酔的、衝動的、不安症、抑うつ的、あるいはその組み合わせを持つ人々の方が陰謀論から比較的影響を受けやすいことを発見した。 この研究結果は、不安と抑うつが急増したコロナウイルスの世界的流行期に、なぜQアノンのような陰謀論がブームになったのかを説明するのに役立つかもしれない。 個人のパーソナリティーが陰謀説を信じる可能性に影響を与えるという証拠が出てきている。 エモリー大学の研究者らによると、特に自己中心的、自己愛的、不安的、抑うつ的、衝動的な人は、これらの特徴を示さない人よりも、陰謀論にしがみつく傾向がわずかに大きいという。 この研究論文は9月10日付の「The Journal of Personality」誌に掲載されたもので、エモリー大学の学生と無作為に選ばれたバーチャル参加者1927人を対象に行われた。参加者の大多数は大学教育を受けた白人の民主党支持者だったが、少数ながらアジア系、アフリカ系、ヒスパニック系の参加者もいた。 まず、研究者たちは、それぞれの参加者が陰謀論を信じる可能性がどの程度あるかを判断した。そのために、具体的な出来事や一般的な理論に基づいた陰謀の記述を、1(完全に誤り)から6(完全に正しい)のスケールで評価させた。 まず、研究者たちは、それぞれの参加者が陰謀論を信じる可能性がどの程度あるかを判断した。そのために、具体的な出来事や一般的な理論に基づいた陰謀の記述を、1(完全に誤り)から6(完全に正しい)のスケールで評価させた。 陰謀の記述には「アメリカの機関は1970年代、意図的にエイズの流行を作り出し、黒人男性とゲイ男性に広めた」「現在の産業界に損害を及ぼす可能性のある先進技術や高度な技術は抑制されている」などがあった。 調査によると、参加者の60%がこれらの陰謀を信じる可能性は低いが、40%は信じていた。

続きはこちら

(2020/10/11)