【岩政大樹】特筆すべきは3CBの安心感!3-4-3には手応えも、課題として残ったのは…(SOCCER DIGEST Web)

【リンク先抜粋】
  久々の代表戦。本当に久々でした。そして、試合自体も“久々感”満載となりました。 【日本代表PHOTO】日本0-0カメルーン|海外組のみで挑んだ約1年ぶりの代表戦はスコアレスドロー!   日本代表のスタメンはこれまでの流れをかなり色濃く残したものでした。変化と言えば、ボ ランチに中山雄太選手が入った事と、長友佑都選手不在によってチャンスを得た安西幸輝選手が出場したこと、CBの2人が左右を入れ替えていたことくらい。  中山選手はおそらく週末の試合がなかったことによるコンディションの影響でしょう。CBの入れ替えに関しては、所属チームでの立ち位置を反映して変えたようです。いずれにしても、変化と言えるものはほとんどなかったと思います。   より変化を感じたのは守備の強度に関しての意識づけです。  4-3-3のシステムから、ビルドアップに入ると3-4-3のように可変して攻撃を仕掛けてきたカメルーンに対し、日本の選手たちは「まずボールに近い選手がプレッシャーにいく」意識の中で、プレスを仕掛けていきました。横のコンパクトさも以前よりも意識されていたように見えたので、おそらくここまでの短い準備期間で守備の部分の確認、意識づけをしてきたのであろうことを感じさせました。     しかし、丁寧にビルドアップを仕掛けてきたカメルーンに対し、少しずつプレスが空転する 場面も出てきていました。  カメルーンの攻撃がゴールに向かうものが少なかったために危険な場面はあまり作られませんでしたが、意図的にボールを奪うことはできていませんでした。これはおそらく、選手たちの中で、全体の守備のイメージこそ共有されていましたが、その中で“いつ”、“どのような場面”で連動したプレスをかけるのかが整理されていなかったことが原因だと思います。  相手に寄せ切れた場面でも周囲の選手たちが距離をつめて連動して囲い込むような状況は作り出しておらず、徐々にプレスに行く勢いも失われてしまいました。   逆に全体のイメージが共有できていなかったのが攻撃です。  前半は特に、簡単にボールを明け渡してしまうようなロングボールも多く、どんな判断基準で選手たちがイメージを合わせようとしているのか分からない場面が多すぎました。   このように、攻守に少なくない課題が見られた前半を受けて、日本代表はハーフタイムにシ

続きはこちら

(2020/10/10)