ANA、ロボットが自動で手荷物搭載 国内初、佐賀空港で自動運転車両と連携(Aviation Wire)

【リンク先抜粋】
 全日本空輸(ANA/NH)は、乗客が預けた手荷物をロボットが自動で「バルクカート」と呼ぶ荷車に積み込む様子を、佐賀空港で報道関係者に公開した。国内初の取り組みで、3月に実用化したもの。乗客が預ける荷物の約6割にあたるキャスター付きのキャリーバッグを、自動で積み込む。一方で、マイレージの上位会員の手荷物など、係員が積み込みたい場合は目印になる小型のコンテナボックスをチェックインカウンターからベルトコンベヤーに流すことで手動に切り替わり、自動化と係員による個別対応を低コストで両立させた。  ANAは2019年3月に、佐賀県と連携して佐賀空港を新技術の実験場とする「イノベーションモデル空港」に位置づけた。少子高齢化や人手不足への対応策として、空港の制限エリア内を走る連絡バスの自動運転化に向けた実証実験など、「グランドハンドリング」と呼ばれる空港の地上支援業務の自動化や省力化をグループで進めている。  ANAのオペレーションサポートセンター品質企画部の岡田稔リーダーは、「グラハンは長年人海戦術だった。ロボットを空港の施設を変えずに設置することや、大きさや素材が異なる手荷物を荷崩れしないように積むのが難しかった」と、自動積み込みロボットを実現させるまでの経緯を語った。  今回の公開では、ロボットで自動積み込みした手荷物を搭載したバルクカートを、自動運転のトーイングトラクターで旅客機が駐機しているスポット(駐機場)まで牽引した。ANAによると、一連の工程を自動化した取り組みは、国内では初めてだという。 ◆6割占めるキャリーバッグを自動積み込み  佐賀空港で10月5日に公開された作業は2種類で、1つ目が乗客が預けたキャリーバッグを手荷物仕分場でロボットがバルクカートに自動で積み込む作業。2つ目は、旅客機が駐機しているスポットまでバルクカートを牽引する豊田自動織機(6201)の「トーイングトラクター」が自動運転で走行する様子で、ANAと同社は2019年から佐賀空港で実証実験を進めてきた。  手荷物の積み込みロボットは、搬送装置などを手掛けるメイキコウ(愛知県豊明市)が手掛けた。すでに3月から佐賀空港で実運用に入っており、ANAによると2017年から約3年がかりで導入したという。ロボットによる手荷物積み込みの実用化は、国内では初めて。  乗客がチェックインカウンターで

続きはこちら

(2020/10/06)