【AMG由来のV8を生で】アストン マーティン・ヴァンテージ・ロードスターへ試乗(AUTOCAR JAPAN)

【リンク先抜粋】
text:Matt Prior(マット・プライヤー) translation:Kenji Nakajima(中嶋健治)   エンターテインメント性を高めた、アストン マーティンが追加された。モデルレンジの中でも、最もスポーツ濃度の高いヴァンテージ。そこへ、オープントップのボディが与えられた。 【写真】ヴァンテージ オープンスポーツと比較 (104枚) スポーツ濃度が薄いSUV、アストン マーティンDBXと同時のタイミング。SUV人気の影響は、アストン マーティンにも押し寄せている。しかし、スポーツカーも忘れないで欲しい。2台は、好対照といえるだろう。 新しいヴァンテージ・ロードスターは、期待通りの内容を得ている。基本的にクーペ版と変わらない。プラットフォームもメカニズムも、上質なインテリアも、筆者のお気に入りのまま。 エンジンは、メルセデスAMG由来の4.0L V8ツインターボ。アストン マーティンによるチューニングを受け、最高出力は510psを生み出す。 トランスミッションは8速ATで、トランスアクスル・レイアウト。電子制御デフを介して後輪を駆動する。オプションで7速MTも選べる。 もちろんオープントップ化に伴い、電動のソフトトップを獲得。クーペボディのヴァンテージへ、60kgの車重が追加されている。 前後の重量配分は、アルミニウム構造のおかげで、クーペボディでは49:51。ロードスターでは48:52と、リアへ1%移っている。ルーフシステムの影響で、重心位置もやや高くなった。

続きはこちら

(2020/10/04)