竹下佳江氏に聞く「メンバーとの向き合い方」(日刊スポーツ)

【リンク先抜粋】
AKB48グループ3代目総監督の向井地美音(22)が各界のリーダーから学ぶ「リーダー論」の第9回は、バレーボール元女子日本代表で、12年ロンドン五輪銅メダルの竹下佳江氏(42)との対談後編です。今回はより具体的に、リーダーとしての、メンバーとの向き合い方について話しました。【取材・構成=大友陽平】 【写真】メンバー103人が歌う「365日の紙飛行機」の動画を編集した総監督の向井地美音 向井地 前回は女性の集団をまとめることについてのお話を中心に伺いました。竹下さんは昨シーズンまで監督も務められましたが、キャプテンとの違いはどんなところにありましたか? 竹下 キャプテンの時は選手の中でまとめることの中心でしたが、監督になると全てを決定しないといけないので、自分が結論を出して事を進めないといけないという責任感は、選手時代とは違いました。ただ、もともとセッターをやっていたので、全体を把握するということは監督にも共通していることなのかなとは思います。あとはプロチームでしたので、フロントとの向き合い方は全然違いましたね。 向井地 私たちでいえば、キャプテンとプロデューサーの違いでしょうか。キャプテン時代、監督さんとの付き合い方はどのようにされていたんですか? 竹下 バレー界には、本当にいろいろな監督がいます(笑い)。たくさんワーッて言う監督もいれば、寄り添いながら良いチームを作っていこうという監督もいました。いろいろな監督の中でできたのは、自分の成長にもつながったと思います。自分が監督になった時はなるべく悪いところはまねせずに、良いとこ取りはしていこうと思いました。選手もプロです。今にあった指導法やコミュニケーション方法もあると思います。昔は、全員の中で怒られたとしても「しょうがないかな」と私なんかは思える年代なんですけど、今はみんなの前で1人だけ怒られたりすることはすごく嫌がられるので、1対1で話して落としどころを見つけたり、そういうところは気にしていました。 向井地 その時に、具体的にどのように話すようにしていましたか? 竹下 監督になってからは、自分の感情の部分はセーブして、フラットでいないといけないと思っていました。特に女性の集団なので、誰よりも女性のことが分かるので…。フラットの中にも、中心になるキャプテンとは、よく話しながらやっていたと思いますね。

続きはこちら

(2020/09/30)