短い上映時間に詰め込まれたメッセージを読み解け!「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2020」入選作品に見る短編の楽しみ方(MOVIE WALKER PRESS)

【リンク先抜粋】
9月26日(土)から動画配信で開催されるSKIPシティ国際Dシネマ映画祭2020。今年で17回目を迎える本映画祭は、過去に『凶悪』(13)、『孤狼の血』(18)などの白石和彌監督、『浅田家!』(10月2日公開)などの中野量太監督、『カメラを止めるな!』(17)の上田慎一郎監督らを輩出。若手映像クリエイターの登竜門として知られているが、『淵に立つ』(16)、『よこがお』(18)などの深田晃司監督、『横道世之介』(12)、『モリのいる場所』(18)などの沖田修一監督らが審査員を務める今回の国内コンペティションの短編部門にも、286本の応募作品の中から監督の才気と独自の視点が感じられる魅力的な9本がエントリーされており、どれも観逃すことができない。 【写真を見る】持ち主のいない古い空き家で勝手に暮らす男女5人と、彼らを退去させたい男の物語(『stay』) そもそもこの短編部門は15~60分の作品が対象だが、その短い上映時間のなかで物語やテーマを独自の映像表現で観る者に伝え、鮮烈な印象を残さなければいけない性質上、作り手のスキルやセンスがはっきりとわかるもの。逆の言い方をすれば、その短い時間の中で自分の力をストレートにアピールできる、作り手にとっては格好のフォーマットでもあるから、今回の9本も独自の輝きを放つ魅力的な作品ばかりがそろっている。 ■短編の特性を利用した1シチュエーションでの作劇にどんどん前のめりに 例えば、古い空き家で共同生活を送る男女のもとに、村の役所から派遣された男が退去勧告に来るところから始まる藤田直哉監督の『stay』。短編の特性を利用した1シチュエーションでの作劇に、この監督の挑発的なスタンスがすでにうかがえるが、その限られた空間で交わる練りに練られた最低限のセリフと、計算され尽くしたカメラワークだけで不穏な空気を作り上げていくため、観る者は、彼らはいったい何者?なにが行われているの?微妙に映らない2階にはなにが?と、どんどん前のめりになる。 どこまで見せて、なにを見せないのか?そのバランスが絶妙で、しかもその心理サスペンスに田舎の集落における問題をさりげなく忍ばせるあたりはさすがと言うしかない。その知的なタッチは東京藝術大学大学院映像研究科の先輩でもある『寝ても覚めても』(18)の濱口竜介監督を彷彿とさせるほど完璧で、藤田監督が最も苦労し

続きはこちら

(2020/09/28)