斉藤和義、マッチングアプリに興味津々も…作詞の言葉選びに戸惑う「アプリで出会ったみたいな歌詞にしづらい…」(TOKYO FM+)

【リンク先抜粋】
斉藤:マッチングアプリって、みんなやってるものなんですか? リリー:今の若い子たちは合コンとかって感覚ではないみたいよ。それよりもマッチングアプリで出会っちゃって。 斉藤:具体的にマッチングアプリって何をどうするの? そういうところに登録しているもの同士が? BABI:例えば登録していて、プロフィール画面に私の自分の顔の写真があるじゃないですか。和義さんの顔が出てきて、OKだったら右を押す。タイプではなかったら左を押す、という感じで、和義さん側にも私の顔が出てくるんです。 斉藤:OK同士だったら? BABI:OK同士だったら「マッチングしました」ってなって、そこからメッセージのやり取りができるんです。 斉藤:その後は2人でやり取りをして、会ったりするのは自由なんだ? リリー:そう。今の若い人はそういう出会いが主流になっているから、みんなで会って合コンだとか、友達の紹介でというのが減ってくると、ラブソングを作る人たちも違う意味合いになってきますよね。 斉藤:マッチングアプリで出会ったみたいな歌詞にはしづらいもんね。 BABI:確かに。 斉藤:味気ないというかね。 リリー:でもそれが当たり前の世の中に……あと5年くらいしたら、もう歌詞にもガンガン出てくるでしょう? 斉藤:そうなんですよね。昭和の歌でも「ポケベルが鳴らなくて」みたいなのがありましたけど、ああいう時代と共にあるアイテムをどこまで入れていいのか……前に阿久悠さんの“歌詞を書く上の15条”みたいなのがあって、そのなかで「なるべく時代で風化していくものは入れない。でも同じことを言えないものか?」みたいな感じのことを言っていて、そうだよなと思いつつ。でも電話や留守電なんて今やリアリティがないでしょう。LINEとか言っちゃうと、それも違う気がするし。 BABI:わかる。なんかいやだ。 リリー:逆にスチャダラパーとかは、ラップだからかもしれないけど、わざと「これは来年みんなが言わないだろうな」というギャグだったり、「風化していくメディア、ツールをあえて入れるようにしている」と言っていた。 BABI:やっぱりラップ文化ですよね。 リリー:時代性が残っていくじゃない。 斉藤:なるほどね。 リリー:だからおうちにいても、本当に自分のタイプの人に出会って、やりとりして「会いましょうか」ってい

続きはこちら

(2020/09/28)