関電に尾を引く金品問題 子会社の調査、元役員への提訴判断先送り 原発再稼働にも暗雲(産経新聞)

【リンク先抜粋】
 役員らの金品受領問題発覚から1年がたち、福井県の原子力事業本部で取締役を開くなど「変革」に取り組む関西電力。ただ、いまなお一連の不祥事は収束せず、処理の先送りも続く。老朽原発の再稼働など原発事業の先行きも不透明さが増しており、再生への道のりは厳しい。 【表】直近で関西電力に対応が迫られている課題  関電では、今年3月の第三者委員会(委員長=但木敬一元検事総長)の調査後も問題発覚が相次ぐ。  7月に子会社「KANSOテクノス」の元社長ら2人が計400万円相当の金品を受領していたことが判明。受領を知っていた同社現役役員も、第三者委へ報告していなかったことも分かった。  関電は子会社6社で同様の事例がないか追加調査を進めるが、調査結果はまとまっていない。金品受領者が拡大する事態になれば、さらなる信用失墜を招く可能性もある。  8月には役員報酬が秘密裏に補填(ほてん)されていた問題を調査していたコンプライアンス委員会が、新たに元取締役1人の善管注意義務違反を認定。この件で関電は、すでに歴代会長ら旧経営陣5人を相手取って損害賠償請求訴訟を起こしており、この元取締役も追加提訴するかどうかの判断を迫られている。  現役取締役の1人は「(コンプラ委の)判断を受け入れざるを得ないのではないか」としているものの、28日の取締役会でも結論は出さなかった。  頼みの原発事業でも金品問題の余波が続く。老朽原発3基の再稼働を来年1月以降に控えているが、福井県の杉本達治知事は9月の記者会見で「地域で信頼が高まっている状況にはない」と強調。再稼働に必要な地元同意のスケジュールは「白紙の状況」と厳しい姿勢を貫く。  関電の森本孝社長は28日「各戸訪問するなど丁寧に説明し、信頼を得られるよう努力していく」と述べるのが精いっぱいだった。  また、「年内を念頭」とする使用済み核燃料の中間貯蔵施設の県外候補地選定も控える。選定時期をめぐっては迷走が続いており、今年は正念場となる。森本社長は同日「全力を挙げて取り組んでいる」と述べるにとどめた。(岡本祐大、藤谷茂樹)

続きはこちら

(2020/09/28)