「嫉妬を一瞬で消したい!」精神科医が教える心理テク(ダイヤモンド・オンライン)

【リンク先抜粋】
 コロナ禍や自粛生活などの「環境の変化」により、多くの人が将来への不安を抱え、「大きなストレス」を感じています。 ストレスを溜め込みすぎると、体調を崩したり、うつなどのメンタル疾患に陥ってしまいます。 発売2ヵ月で13万部を突破した、樺沢紫苑氏による最新作『ストレスフリー超大全』では、ストレスフリーに生きる方法を、「科学的なファクト」と「今すぐできるToDo」で紹介した。 「アドバイスを聞いてラクになった!」「今すべきことがわかった!」と、YouTubeでも大反響を集める樺沢氏。そのストレスフリーの本質に迫る――。 ● 自分と下の人と比べると「成長が止まる」  自分よりも下の人と比較することはありますか?  「自分は20万円の安月給。同級生のB男は15万円だ。それよりはマシか」 「今日も残業。でも、B男の会社はブラックで、毎日終電帰りらしい。それよりはマシか」  自分よりも下の人と自分を比べて、それよりはマシと思う心理を、心理学では「下方比較」と言います。下方比較をすると、多少の安心は得られます。しかし、「もっと頑張ろう!」という気持ちは起きません。今のダメな自分に対する、「ささやかな自己肯定」が得られるだけです。  「自分より下の人はたくさんいるから、まあ、いっか」と思考も行動も停止します。つまり、頑張ろうというモチベーションも湧かず、自己成長も起きません。いつも下方比較ばかりしていると、自分よりもダメに見える人間ばかりを探し、人を見下すようになるかもしれません。  下方比較ばかりするのは思考停止であり成長停止です。幸せからドンドン遠ざかるだけなので、「他人と自分を比較してしまう」心のクセを自分で意識し、コントロールすることが必要です。 ● 比較ではなく「観察」をする  他人ではなく、過去の自分と比べるとはいっても、自分のすぐ周りに自分より「できる人間」「うまくいっている人間」がいると、どうしてもそこに注意が向かってしまいます。  たとえば、あなたが会社の営業部に勤めているとします。同期入社のC男は、今月の売上でトップをとりました。しかし、あなたは売上ノルマを大きく下回り、部内で最下位です。  「同期入社のC男は、トップ営業なのに、俺は最下位。俺って、なんてダメなんだ」と思うでしょう。しかし、そんな感傷に浸っている暇があれば、もっとC男を観察す

続きはこちら

(2020/09/24)