【青山尚暉のわんダフルカーライフ】ドライブ旅行におけるドッグカートの利便性を検証してみた(レスポンス)

【リンク先抜粋】
ドッグカートは近所のお散歩はもちろん、ドライブ先やショッピングセンター内の移動に大活躍。カフェやレストランでのマイシートとしての利用価値も大きいと言える。シニア犬にとっては、外出の機会を増やすことができ、また、店内に犬を同伴する際、「抱っこまたはカートに入れて」という条件があっても、スイスイと入っていくことができ、カフェやレストランでは、飼い主と変わらない目線でテーブルの上を眺めることができるメリットがあったりする。 関連画像を見る そこで、市販のドッグカートの中でも、定評あるベビーカートメーカーが展開するドッグカート数種をテスト。主に、クルマへの積載性、折り畳み性能について、検証してみた。 というのも、わが家のジャックラッセルのララはもう8歳、いや、11月には9歳になり、立派なシニア犬の仲間入りである。災害時の移動、避難生活での便利さも考え、そろそろドッグカートの導入を検討しなくては、ということになったのだ。ポイントは、ララの「普段のお散歩は、まだまだ足腰健康だから(ご飯を作っていると、1mはジャンプして喜んでいるぐらい)、運動好きなジャックラッセルとしては、歩いたり、ドッグランで走ったりするのが基本。ドライブ旅行や緊急時に役立つドッグカートにしてね」という意見を尊重したドッグカート選びである。 ◆まずは2タイプのドッグカートを調べ上げる まずはドッグカートを調査。そこで分かったのは、ドッグカートには大きく分けて2タイプあるということ。ひとつは、キャリー(コットと呼ぶメーカーもある)とフレームが一体になったものだ。メリットとしては、軽量化が可能になり(キャリー部分のフレームがないため)、折り畳み性能に優れたものがあるということ。中にはハンドル、フレーム、車輪を含め、パタパタ、軽々と3つ折りにでき、極めてコンパクトに畳めるタイプもあったりする。 もう一つは、キャリーとフレームが分離するタイプ(高級品に多い)。キャリーだけを後席のチャイルドシート用ISOFIXアンカーに取り付けられるものもあり、クルマとの相性は良さそうに感じられる。ただし、キャリーが独立して使えるよう(クルマへの装着、ショルダーベルトによるショルダーキャリー化)、キャリー部分にも強固なフレームが必要となり、重量がかさむのと同時に、キャリーの脱着機構、重量に対するフレームの強化などによ

続きはこちら

(2020/09/24)