羽生九段 こん身の踏み込み 印象に残った4八歩 藤井2冠との対局 谷川九段が解説(スポニチアネックス)

【リンク先抜粋】
 羽生善治九段と藤井聡太2冠の対局で開幕した王将戦挑戦者決定リーグを谷川浩司九段(58)が展望した。勝負のポイントを「羽生九段の踏み込み」と指摘。7人が総当たりで6戦するリーグ、挑戦者争いの本命を豊島将之竜王、2番手を羽生、3番手藤井とした。 (構成・筒崎 嘉一)  羽生九段の誘導で横歩取りの最新型に進みました。28手目△2三金の飛車取りに▲3三飛成は一番強い指し方でした。もちろん▲3五飛と穏やかに指す手もある。でも長考とも言えない19分での決断ですから藤井2冠の想定内の進行でしょう。  印象に残ったのが羽生九段の54手目△4八歩(A図)です。8四の飛車の横利きを通す△6五歩も有力で、曲線的な指し回しがいかにも羽生九段らしいのですがしばらく中盤戦が続く。4九の金をつり上げてから△8六飛。さまざまな選択肢がある中で一直線の寄せ合いを選んだ気持ちの強さが勝利を呼び込んだと感じました。  渡辺王将以外の全タイトル保持者がリーグにそろいました。タイトルホルダー以外の4人も全員経験者。「死のリーグ」と呼ばれるレベルの高さが証明されました。  注目の藤井2冠がリーグを引っ張る存在であることは間違いなく、21日に叡王を獲得した豊島竜王との差もそんなにはありません。ただ、羽生九段が19日に2年ぶりのタイトル戦となる竜王戦挑戦者に決まりました。そしてこの日の緩みない指し回し。予想は豊島竜王を本命に2番手羽生九段、3番手藤井2冠とします。  羽生九段は数年前までなら本命でしたが今月27日で50歳になる。大山康晴15世名人は50代で王将3期など通算11期を獲得しました。59歳で獲得した第31期の王将位はタイトル獲得の最年長記録。その通算80期を超える99期の羽生九段がどう50代を戦うのか。  竜王戦7番勝負と日程が重なるリーグを6局戦うのは大変ですが、相乗効果を期待できます。羽生九段は記録にこだわるタイプではありませんが通算100期を意識しないはずがない。リーグをのびのび戦えるでしょう。楽しみになってきました。  藤井2冠とは9日の順位戦で対戦しました。持ち時間各6時間の対局の50手目、1時間44分の長考は藤井2冠にとってデビュー以来の自己最長記録だったとか。手洗いに行く以外は前傾姿勢でずっと集中していたのが印象的でした。  若いからできることでしょうが「頭の体力もあるん

続きはこちら

(2020/09/22)