松永久秀が割った壺に仕込まれた「秘密」…前田慶次が気づいた『麒麟がくる』の憎い演出(PHPオンライン衆知)

【リンク先抜粋】
『麒麟がくる』第23回「義輝、夏の終わりに」は伏線が多く、45分間にわたり常に「これは? これは? あれか!」と心躍り見応えがござった。 秀吉と光秀、世を統べる将軍・足利義輝との対比が誠に面白かった。松永久秀も世を動かす力を持ち始め、戦国大名としての貫禄も備わりこれまでにない恐ろしさを出し始めた。 此度(こたび)の回は1565年の春から夏にかけての話と見えた。 この1565年には、ドラマに何気なく登場しておった、「渡来物」という言葉に関わる出来事が起きておる。 1月、宣教師ルイス・フロイスが義輝に謁見(えっけん)。「日本史」を記したことでも有名なフロイスが登場。 宣教師が日本の中心である京に入り、将軍に謁見が叶ったということは、異国の品々も多く輸入されるということ。ドラマでは松永久秀が、渡来物の壺を品定めする場面があった。時代背景がドラマの大事な演出場面に使われておったぞ! 3月、徳川家康が満を持して三河国を統一。現在、ドラマでは登場しておらぬが、一向一揆と今川との対決を経て翌年「徳川」に改姓した。 6月、永禄の変が起こる。将軍、義輝の最期である。 7月、将軍義輝の後継として候補であった義昭が三好家から逃れるために大和国の寺から脱出。ドラマではそれを匂わせる場面が描かれた。何故か駒と逃げたがな。 9月には信長の娘と、武田信玄の子・勝頼が結婚! 現在、武田家は名前しか登場しておらん。この先、将軍家と織田家の対立の中で肝になるのが武田家である。武田家の登場も期待できるやも? 異国や将軍・義昭の描き方など、歴史を伝えつつの演出はやはり見事じゃ。

続きはこちら

(2020/09/20)