発売間近! GeForce RTX 3080の外観を実物でチェック(Impress Watch)
【リンク先抜粋】
米NVIDIAが9月1日(現地時間)に発表した、Ampereアーキテクチャ採用の新世代GPU「GeForce RTX 30」シリーズ。その上位モデルにして、9月17日に先陣を切って発売される「GeForce RTX 3080」が編集部に到着した。
【この記事に関する別の画像を見る】
編集部に届いたのは、NVIDIAの純正モデルである「GeForce RTX 3080 Founders Edition」。詳細なレビューは後日あらためて掲載する予定だが、今回はひとまず、新世代GPUの姿を写真でチェックしてみよう。
■109,800円から発売予定のGeForce RTX 3080
ビデオカードの写真を紹介する前に、GeForce RTX 3080というGPUについて、簡単におさらいしておこう。
GeForce RTX 3080は、Ampereアーキテクチャに基づいて8nmプロセスで製造されたハイエンドGPUで、GeForce RTX 30シリーズにおいてGeForce RTX 3090に次ぐ上位モデル。8,704基のCUDAコアや10GBのGDDR6Xメモリを搭載しており、日本では9月17日の発売が予定されている。販売価格は109,800円から。
■こだわりのGPUクーラーと12ピン補助電源コネクタを搭載
GeForce RTX 3080 Founders Editionは、GeForce RTX 3080のリファレンスモデルに相当するNVIDIAの純正モデルなのだが、基板設計から冷却機構にまでNVIDIAのこだわりが反映された一品だ。
今回NVIDIAより借用した実物でも、カードの表面から裏面へ直接空気を流すファンを備えたGPUクーラーや、従来のPCI Express電源とは異なる形状の12ピン補助電源コネクタなどが確認できる。
画面出力端子には、HDMI 2.1×1基とDisplayPort 1.4a×3基を搭載。GeForce RTX 30シリーズでは、NV LinkのサポートがGeForce RTX 3090のみとなるため、GeForce RTX 3080 Founders EditionはNV Link用のコネクタを搭載していない。
付属品にはマニュアル類のほか、PCI-E 8ピン2系統を12ピンコネクタに変換するケーブルが付