車両重量わずか970kg! ベース車両はUS110シルビア。WRCグループBの戦闘マシン|WRCの舞台で戦うために生産された50台の日産240RS Vol.1(Nosweb.jp)

【リンク先抜粋】
WRCの舞台で戦うために生産された50台の日産240RS Vol.1 1982年、WRCを戦うマシンとして、ホモロゲーション取得のためUS110シルビアをベースに200台が生産された日産240RS。その内の約30台がワークスカーとして使用され、残りは主にヨーロッパで発売され、残念ながら国内は未発売だった。ただし、数台が当時逆輸入車として登録された。 WRCでの勝利を目指し耐久性や整備性が重視されて作り込まれた各部【写真10枚】 モータースポーツで暴れるために生まれてきた駿馬、それが日産240RSである。そのために日産が選んだ手法は、ベースとなるUS110にオーバーフェンダーを装着してボディを拡幅し、2名乗車に変更、余分な装備を一切省いて徹底的に軽量化することで車両重量を970kgにまでダイエット。搭載するエンジンは、FJ20型をスケールアップしたFJ24型2.4L直列4気筒DOHC4バルブエンジンを積むというものだった。 日産トリコロールカラーは、英語版カタログで掲載されたカラーリングパターン。ただし、カタログでは「NISSAN」の文字は入らない。ちなみに、240RSの純正は白のみなので、トリコロールは後で塗装されたものだ。 トランクリッドに描かれた「240RS」の文字は純正ではなく後で入れられたもの。純正では、ボディのどこにも240RSの文字は入れられていなかったのだ。 ボンネットは240RS専用に開発されたFRP製を採用する。中央のエンジンルームからの排熱のためのアウトレットは、雨天時にエンジンを水滴から保護するためにアルミプレートが装着できるようになっている。 前後のホイールは、ラリーのイメージでRSワタナベの16インチを装着。ブレーキは純正のMk63から、制動力アップのために、フロントはR32GT-R用4ポットキャリパーにスリットローターを装備。リアはローターをスリット加工して装着している。 トランクスペースの右側には、燃料をキャブレターに送るための電磁ポンプがむき出しのまま2基装備される。中央の奥のほうには車載ジャッキ用のジャッキハンドルが収納できるようになっている。 240RSでは、スペースの関係からボンネットを開けた右側にブレーキのハイドロマスターが2個装備されるのが標準。これは右ハンドルでも左ハンドルでも共通だ。 エン

続きはこちら

(2020/09/06)