終活はアラフォーから? 若年層向け終活本相次ぎ登場 コロナ禍も背景に(産経新聞)

【リンク先抜粋】
 バリキャリだった伯母の孤独死をきっかけに、35歳の独身女性が終活を始める漫画「ひとりでしにたい」(カレー沢薫著、原案協力・ドネリー美咲)が話題を呼んでいる。死を考えることは、自分の生き方に向き合うこと。先の見えない時代でも、いつか寿命が尽きることだけは決まっている。今夏はアラフォーに向けた終活ガイドも出版された。  ■「突然死」は難しい  「ひとりでしにたい」の1巻は3月に発売された。主人公は、都内の美術館に勤める学芸員、山口鳴海。あこがれていた伯母が風呂場で孤独死し、ショックを受ける場面から始まる。  「私は結婚していますが、40歳が近くなってこの先、子供をつくらないだろうと分かってきました。このまま何事もなければ夫に先立たれて1人になる。自分の最期を考えたとき、何もイメージがなかった。それはまずい、早いうちから考えないといけないって気づいたんです」  カレー沢さんは早い時期からの終活の必要性をこう語る。  その上で、死をリアルに見つめる。「孤独死というと、突然病気で死んでそのまま発見されないというイメージがあるかもしれません。でも、いきなり楽に死ねるわけではない。実際は長く苦しんで誰にも助けを求められずに亡くなるパターンが多い。死ぬまでの何年か、長くつらい思いをするのは嫌ですよね」  若い内から、終活をするメリットは大きいという。「終活は面倒くさいことが多い。頭も体も若いほうが動きやすいし、将来起こることを知っていたら対応も違ってくる。生まれた瞬間から死ぬことは決まっている。70歳になってから考えるのは遅すぎるのではないでしょうか」  ■結婚・お金だけでは回避できない  鳴海はまず婚活を始めるが、職場の後輩男性、那須田からは《結婚すれば将来安心って昭和の発想でしょ?》《子どもが老後の面倒見てくれるとかもはや都市伝説ですよ》と厳しい突っ込みを受ける。  描かれるのはシビアな現実だ。鳴海の伯母は独身だが、大手企業を定年まで勤めあげ、金銭的に恵まれていた。だが、老後に怪しい投資や宗教にはまり、親戚づきあいもなかった。鳴海は、《孤独と不安は人間を「馬鹿」にしてしまうんだ》と気づく。  「老後はお金が必要ですが、用意したら安泰というわけでもない。有効に使う知識がなく、相談する相手がいなければどうしたらいいのかも分からない。老後は判断力も落ちてきている

続きはこちら

(2020/09/06)