東工大ベンチャー「ゲノムをゼロから構成」で電通らとコラボ。国内発の合成生物学プロジェクト(BUSINESS INSIDER JAPAN)

【リンク先抜粋】
プロジェクトでは、第1弾として「大腸菌人工ゲノム構築」を推進するとしている。 大腸菌は、ヒトの大腸などをはじめ、環境中のさまざまな場所に生息する細菌の一種。 人類はこれまで、大腸菌を使って、プラスチックや薬、燃料などのさまざまな物質を生産してきた。大腸菌はいわば、産業微生物である。 その過程で、遺伝子組み換え技術やゲノム編集など、遺伝子を書き換える手法を用いて、大腸菌の遺伝子を「改変」する技術も培われてきた。 一方このプロジェクトで利用するのは、「ゲノム構築」と呼ばれる、生物のゲノムをゼロから構築する技術だ。これは、すでに存在するゲノムの一部を書き換えるゲノム編集などとは異なる。 プロジェクトでは、人工的にゲノムをゼロからデザインすることで、さらに産業応用に有効なゲノムをもった大腸菌をつくりだそうとしているわけだ。 こういった学問分野は「合成生物学」と呼ばれ、近年注目が集まっている。 Logomixの担当者は、 「建築に例えると、ゲノム編集が一部だけをリフォームする技術であるとしたら、ゲノム構築とは、更地にまったく別の建物を構築する方法全体を指していると言えます」 とその技術を語る。 プロジェクトの運営は、東工大学とLogomixが共同で実施。 もともと東工大では、2020年秋にすずかけ台キャンパスに「合成生物学ファウンダリー」の建設を予定していた。今回の産学連携プロジェクトでは、この施設も活用して開発が行われることになる。 「合成生物学ファウンダリーでの業務の一部(長鎖DNAの合成、細胞導入プロセスの評価)を東工大が担当し、参画企業からのテーマ設定・課題に応じたゲノム設計・合成プロトコールのデザイン、その他の事業化にかかる活動をLogomixが担当致します」(Logomix担当者) プロジェクトの期間は、 2021 年度までの2年間だ。

続きはこちら

(2020/08/28)