JAグループのファミマ出資、狙いは「川下」強化 国産の販売拡大など軸に(産経新聞)

【リンク先抜粋】
 伊藤忠商事によるファミリーマートへのTOB成立を踏まえ、JAグループがファミマに出資する。JAグループがコンビニエンスストア大手に出資するのは初めてだ。提携の具体策を詰める議論は今後本格化するが、JAグループは国産の農畜産物の販売拡大などで協業を模索し、課題としてきた小売りなど「川下」分野の強化につなげる。  「消費者と接する企業と一緒に取り組み、得た情報を農業現場にフィードバックする。それにより農業生産が増え、(農業と密接に関わる)地域が活性化していく」。全国農業協同組合連合会(JA全農)の山崎周二理事長はファミマへの出資の意義をこう語る。  今後の手続きを経てファミマが非上場となるなどした後、JA全農と農林中央金庫は伊藤忠からファミマ株4・9%を約570億円で取得する。4・9%の内訳はJA全農が0・9%、農林中金が4・0%だ。  JAグループにも、消費者向け事業の食品スーパー「Aコープ」があるが、地方が多い。JA全農の尾本英樹経営企画部長は「(従来は)原材料供給など『川上』が主流で、本当の意味でリテール(小売り)に根差した戦術はなかなかとれていなかった」と語る。  ファミマへの出資でJAグループが重視するのは国産の農畜産物の増販だ。  国産の野菜や肉をファミマの店頭で売るほか、弁当や総菜の原材料にも使ってもらい、輸入食材からの切り替えを促す。逆に、ファミマの商品をJAグループの直売所で販売することも検討。このほか、地域の食材を用いた独自商品を共同開発したいとしている。  JA全農とファミマは平成26年に業務提携し、Aコープとファミマの一体型店舗を現在17店舗展開する。JA全農は、一体型店舗とは別の新業態を共同で手掛けることを想定している。  ドライバー不足などで物流コストが上昇する中、商品の配送や倉庫の利用といった物流面での連携を目指す。JAバンクの機能を生かした金融サービスでの協業にも期待を寄せている。  JAグループは近年、回転ずしチェーン「あきんどスシロー」を傘下に持つスシローグローバルホールディングスや、コメ卸大手の木(き)徳(とく)神(しん)糧(りょう)に相次ぎ資本参加し、ファミマへの出資はその延長線上といえる。  JA全農の山崎理事長は「食のバリュー・チェーン(価値連鎖)をつくる会社とは今後も広くアライアンス(提携)する必要がある

続きはこちら

(2020/08/25)